![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:109 総数:389397 |
稲刈り(5年)
春に植えた稲が大きく成長し、いよいよ稲刈りをしました。
地域の方やJAの方にもお越しいただき、稲の刈り方や、刈った稲を縛って乾燥するやり方などを教えていただいたので、安全に気を付けながら上手に収穫することができました。児童は、「楽しかった」「収穫したお米を食べることが楽しみ」と満足そうにしていました。さまざまな方のおかげで作ることができたお米なので、感謝の気持ちをもって食べてもらおうと思います。
ぺったんコロコロ(1年)
「手を使ってもいいんじゃない?」「重ねるとどうかな。」と班の友達とアイデアを出し合って、仲良く作品を仕上げていました。 毘沙門台の歴史に思いを馳せて
なかよくなろうね 小さな(大きな)ともだち・きせつとなかよし あき
安佐動物公園では、たくさんの動物たちを見て、触って仲良くなることができたようです。「なんで角が生えているのかな?」「とっても大きいね。」「きれいな色をしているね!」という声が聞こえてきていました。8月に生まれたばかりのマルミミゾウの赤ちゃんを見ることもできて、満足そうな顔をしていました。 また、気温も涼しくなり、どんぐりなどの木の実もたくさん見つけて、秋も感じられたようです。 お昼ご飯の時間には、おいしいお弁当を食べて、たくさん歩いた疲れも吹き飛んだようでした。 ナップザックを作っています(6年)
6年生の家庭科では、ナップザックづくりを行っています。
待ち針としつけ糸を上手に扱い、しつけを行うことができました。 次の時間は、いよいよミシン縫いです。
閉会式
白組に優勝旗が、赤組に準優勝杯が授与されました。
「児童代表の言葉」では6年生代表が運動会を振り返り、素晴らしいスピーチをしました。 校長先生からは、それぞれの学年の頑張りを褒めてもらいました。 今年度の運動会のテーマ「いつでも全力 やり切る先に 笑顔あり」のとおり、グラウンドにいるすべての人たちが、たくさんの笑顔でひとつにつながりました。 練習から本番まで、運動会を通して学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
結果発表
今年度の運動会は、白組が勝利を収めました。
6年生表現「Departure 〜未来に向かって〜」(2)
どんなに難しい技でも諦めず、全力で練習に励んできた組体操。
6年間の集大成。 新しい旅立ちに向け、成長している姿を最後までしっかり見てもらうことができました。
6年生表現「Departure 〜未来に向かって〜」(1)
小学校生活最後の運動会。みんなで心をあわせてフラッグを振りました。
5年生表現「毘小ソーラン〜絆〜」
「仲間」「空間」「時間」の「3MA(ま)」を大切にして、一生懸命に練習に取り組みました。全員の心を一つに表現しました。
3、4年生表現「kick&バカンス」
テンポも速く、ハードなダンスをかっこよく踊り切りました。
1、2年生表現「Happinessをとどけよう! 〜ディズニーメドレー」
元気いっぱい、笑顔いっぱいに踊りました!
6年生全員リレー〜つなげ!熱い思いを〜
仲間との熱い思いをつなぎ、全力で走り抜けた6年生の迫力は、圧巻でした。
学年リレー(3年生、4年生、5年生)
それぞれの学年で、一人一人が全力を出せるように、テイクオーバーゾーンや走る距離をチームで工夫してバトンをつなぐことができました。
徒競走(1年生、2年生)
2年生はカーブを上手に全力で駆け抜けました!
大玉送り
最初のプログラムは全体競技、赤白対抗大玉送りでした。
勝負の行方は・・・!
準備体操
6年生体育委員長の示範にあわせて、ラジオ体操第一を行いました。
第46回運動会 開会式
校長先生からは、「今日までのみんなの頑張りに、そして今日このように運動会を行えることに『ありがとう』。運動会のテーマ『いつでも全力 やり切る先に 笑顔あり』にあるように、これまでの練習の成果を発揮する運動会にしよう!」という話がありました。
PTA会長からは、「久しぶりの赤白対決にわくわくしますが、勝ち負け関係なく、みんなが競技・演技を思いっきり楽しむ姿を応援しています」とのお言葉をいただきました。 「児童代表の言葉」では6年生代表が立派に意気込みを語ってくれました!
いよいよ
天気にも恵まれました。
この門からストーリーが始まります。
準備完了
運動会の準備が終わりました。
午後、6年生が学校全体のために一生懸命取り組みました。 きびきび動く姿はとても素敵でした。さすが、毘沙門台小学校の最高学年です。 PTA執行部の方々やボランティアの皆様も集まってくださり、テント立てや観覧席周辺のロープ張り、表示等の準備をしてくださいました。ありがとうございます。 明日、子供たちが輝く姿をしっかりご覧ください。
|
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |