最新更新日:2025/10/17
本日:count up65
昨日:90
総数:559076
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

ALTの先生との学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生が来校し、5・6年生が学習しました。
初めはとても緊張していましたが、学習が進むにつれ、緊張がほぐれ、
「アイコンタクト・ビッグボイス・ビッグスマイル」を意識して
英語を話す姿が見られました。

新しい計算を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生、「かけ算」の学習がいよいよ始まりました。
今日は、乗り物に乗っている人数を数える活動を通して、基準量の「いくつ分」という見方について理解することを学習していました。

タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生がタグラグビーをしていました。
「かわす動き」が上手にできるようになってきました。

10月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】
ごはん
ホキの赤じそ揚げ
炒りうの花
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は「食育の日」献立です。ひろしまっこ汁には旬の野菜である「さつまいも」「ぶなしめじ」が入っています。汁物を作る時は、食材を煮立たせた後に、溶いたみそを入れます。青み野菜は最後に入れ、見た目にも気をつけて調理しています。ひろしまっこ汁の残食はいつも少なく、よく食べています。

約分

画像1 画像1
5年生が約分の仕方について考えていました。
「公約数で割ればよい」「最大公約数で割ると、はやくできる」等の意見が出ていました。

広島博士になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が「広島博士になろう!」の発表をしていました。
それぞれが興味のある課題を設定し、まとめていました。

やぶいたかたちからうまれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」の作品を仕上げていました。
仕上がった素敵な作品を先生や友達に嬉しそうに見せる姿が印象的でした。

多様な文化を知ろう!伝えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が総合的な学習の時間に、10月22日の校外学習に向けて事前学習をしていました。
外国の方にインタビューし、広島の食文化を伝えたり、インタビュー相手の国のおすすめの食べ物を聞いたりする予定です。
(インタビュー後、お礼に折り鶴のプレゼントをする予定!どんな感想が聞けるか楽しみです。)

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が体育科「マット運動」に取り組んでいました。
首跳ね起き・ロンダート・倒立・側方倒立回転・開脚前転・開脚後転等、
自分のやりたい技に挑戦する姿が見られました。

工業のさかんな地域の分布と特色

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が社会科で「工業がさかんな地域はどのように広がっているか」をグループ等で調べ、発表していました。

計算のきまり

画像1 画像1
4年生が「計算のきまり」についての学習を進めています。
今日は、「ひとまとまりの数とみる部分を( )を使って表すと、一つの式に表すことができる」ということが分かりました。

10月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】
豚丼
かわりきんぴら
牛乳

 今日のかわりきんぴらはごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っています。じゃがいもは機械を使って千切りにし、余分なでんぷんを洗い流してから使用します。こうすることで、形崩れや焦げを防ぐことができます。学校給食では調理方法によって食材の下処理を変えています。ちょっとした作業ですが、これからも「おいしい給食」を目指していきます。

くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は国語科「くじらぐも」の学習を進めています。
くじらぐもにのったこども達がどんな話をしているのか考えました。

作ってためして

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が紙コップ花火を作っていました。
よりよくアレンジするために、作って試す姿が見られました。

ぬのでえがくと

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は図画工作科「ぬのでえがくと」の学習を進めています。
形や色、模様、触った感じから想像を膨らませ、材料を切ったり組み合わせたりしていました。

全体授業研究会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市教育委員会から指導主事をお迎えし、授業公開の後、協議会を行いました。

1 自分の考えをしっかりともつことができたか。
2 友達に説明し、伝えることができたか。
3 友達の考えを理解し、取り入れようとしていたか。
の3点について、検証し、研究を深めました。

全体授業研究会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が授業を公開し、授業研究会を行いました。
掛け算の秘密を使って答えの求め方を考えました。
自分の考えをもち、友達に伝える姿が見られました。

およその数の表し方と使い方を調べよう

画像1 画像1
4年生は概数の表し方と使い方についての学習を進めています。
今日は、積や商の見積もりの仕方を考えました。

野外活動の説明会

画像1 画像1
5年生が野外活動の説明会をしていました。
めあてや活動する内容・気を付けることについて確認しました。

長篠の戦い

画像1 画像1
6年生が長篠の戦いについて学習していました。
武士の戦い方が大きく変化したことが分かりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021