![]() |
最新更新日:2025/09/17 |
本日: 昨日:64 総数:126634 |
9月17日 小学校 修学旅行 秋吉台サファリパーク1
阿戸を出発し約2時間、最初の目的地、秋吉台サファリパークに到着しました。
大きなゲートの表示が歓迎してくれています。 サファリパークの職員の方がガイドとして解説してくださるというサプライズがありました! ゲートの中に入ると多くの動物たちがいました。 シートベルトを外してよいということで、窓側に移動しながら、動物の様子を注視しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 小学校 修学旅行 玖珂PAで休憩
阿戸を出発して約1時間で、山陽自動車道玖珂PAに到着。
トイレ休憩を取りました。 全員元気で順調に進みました。 パーキングエリアにある山口県の観光地図を見て、目的地への関心を高める児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 農業体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然の中で、 しっかり働きました。 先生方も、応援に来てくれています。 9月17日 農業体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1つ1つ、 丁寧に作業しています。 9月17日 農業体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『仲間と協力する力』を、 存分に発揮しています。 9月17日 農業体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段できないような、 貴重な経験です。 9月17日 小学校 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沢山の保護者や先生に見送られて、 元気に出発しました。 みんなで協力して、 楽しい2日間にしていきましょう。 9月17日 小学校 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 北グラウンドのお客様![]() ![]() 珍しいですね。 いいものがあったのでしょうか。 9月16日 農業体験事前講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 農業の現状、農業に従事するまでの話、これからの農業の在り方など農業に従事されておられるからこそ聞けるお話をしていただきました。 明日は今日来られた3人の農家さんのところで体験をさせていただきます。 体験させていただけることに感謝し、学びが多い充実した体験にしてほしいと思います。 9月14日 ソフトテニス新人大会(ブロック大会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選手一人ひとりは試合に向けて目標を立てていました。 その目標が試合の中でどれだけできるか頑張りました。 それぞれ目標は達成しました。 次の目標を設定しさらにレベルアップしていくことを期待しています。 毎日テニスコートで頑張っていることが、試合で発揮できています。 これからも頑張っていきましょう! 9月13日 敬老会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 敬老会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 敬老会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加者の方をエスコートしたり、 お花を届けたり、 感謝の気持ちを、行動で表しました。 毎日、 たくさんの人に支えられて生きていることを 実感できた時間でした。 3年生、事前の準備など ありがとうございました。 9月12日 臨時休校![]() ![]() 9月11日 職員ブロック研修
先生たちが、今年度現時点での自分の授業について振り返ったり、他の先生たちの授業を参観して学んできたりしたことを意見交流しました。
意見交流で話した内容を、代表の先生が発表し、授業づくりについての学びを深めました。 先生たちが授業づくりを充実させ、児童生徒の学力の向上に向けて語る姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 小5 国語科
「たずねびと」の中に出てくる語句の意味調べをしました。
小学生の間に国語辞典を開いて意味調べをすることで、語彙や言葉の意味を覚えていきたいものです。 まだまだ紙の国語辞典には苦戦する様子も見られますが、懸命に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト後の授業も、班で真剣に取り組めています。 教科書・友達・先生の意見を聞きながら、 自分の考えを深めています。 習った知識(既習事項)を、『繋ぎながら』考えましょう。 活きて、使える知識になりますよ。 9月10日 定期試験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、 2時間目からスタートするという時間変更がありましたが、 みんな動じず、真剣に取り組んでいます。 放課後の学習会も、 『もっと学習会の時間を延長して』 『もっとやりたい』などの声もきかれました。 学習モードになっていますね。 9月9日 小5 英語科
家族や親せきを問うたり、答えたりする分を学習しました。
「Who is this?」「He is uncle。」 などのように、親せきや家族、きょうだいなどを答えられるよう学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |