最新更新日:2025/10/17
本日:count up57
昨日:133
総数:197800
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

森のたんけんたい 2年生 2

 歌声にのせて、楽器を鳴らす子どもたちに癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森のたんけんたい 2年生 1

 ずず、タンブリン、トライアングル、カスタネット等の様々な楽器を使って演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りだいこ 4年生

 地域の文化を大事にするということは何なのかを考えました。教科の学習と関連して、より深い学びになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Who am I ? 4年生

 「Who am I ?」でクイズ大会。「I have a 〜.」で問題を出していきます。子どもたちは、大体2・3個の会話で、答えを発表していきます。すごいし、速い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水のはたらき 5年生

 流れる水のはたらきを実験しました。実際に観察してみると、良く分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱 5年生

 スモールステップで跳び箱に挑戦です。踏切から着地、跳び箱の上にのる等、少しずつ取り組むことで、跳び箱に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたち 1年生

 形の特徴を調べます。箱型、筒形、サイコロ型に分けて、気づきを発表しました。最後はボールも出てきて、いろいろな形があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き方 1年生 2

 清書した後、子ども同士で見合いっこ!書いた本人に感想を伝えました。この取組を始めてから、字がていねいになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き方 1年生 1

 「おれ・まがり・そり」に気をつけて、「口・七・子」の3文字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしさ発見 3年生

 地域包括センターの方に来校していただき、段原のやさしさについて教えていただきました。お話を聞いた後、たくさん質問をしました。子どもたちの学習意欲に感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出をかたちに 2年生

 粘土をひねり出し、手足をつくり、思い出を形にしていきます。給食を食べている様子がかわいく完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しんで過ごすために 6年生

 修学旅行の班編成をどうするか・・・みんなが納得できるのか・・・、話合いが佳境に入っており、友達と熱く話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風とケーナのロマンス 5年生

 パートの役割や曲の特徴を生かして演奏します。とても楽しく演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 3年生

 「はらい」に気をつけて、「人」と書きます。かなり上手に書けているのでびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のこぎりギコギコ 4年生

 のこぎりで切り終えた部品を組み立てていきます。かなり細かく切っており、すごいなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の時間 4年生

 図書室で自分のお気に入りの本を借りて、集中して読書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車工場 5年生

 社会科の導入でしっかり体験できたから、これからの学習意欲がより一層高まるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車工場 5年生 1

 これから自動車工場について学習していきます。今日はマツダの方が来校して、自動車づくりについてお話を聞きました。実際に、自動車に乗ったりエンジンを見たりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

差の見方・倍の見方 6年生 3

 途中で気づいたことが!倍の見方です。「レタスは1.5倍だから、キャベツ500円は750円になるのでは・・・?」
 友達としっかり学び合い、これまで学習してきた割合について、考えをさらに深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

差の見方・倍の見方 6年生 2

 「ある店ではレタスを100円から150円に値上げしました。その店では、今〇円で売られているキャベツも値上げする予定です。値上げ後を何円にすると、同じだけ値上げしたと言えますか?」とい発問に子どもたちは、頭を悩ませました。
 最初は差の見方に注目したようで、「例えば500円であれば、550円!」と考えたようですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

年間予定

月間予定

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

段原小学校生活スタンダード

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245