最新更新日:2025/11/21
本日:count up2
昨日:75
総数:531566

3年生 国語科「食べ物のひみつを教えます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで学習してきた説明文「すがたをかえる大豆」を生かして、自分たちで調べた食べ物のひみつを文章にします。まずは、気になった食べ物について本で調べています。

1年生 生活科「どんぐりゴマづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あきみつけで拾ってきたどんぐりで、コマを作りました。
細かな作業でしたが、たくさん作ることができました。
上手に回すことができました。

5年生 野外活動「感謝」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三滝少年自然の家の皆様
皆様のおかげで、大変有意義な野外活動を行うことができました。
お世話になりました。ありがとうございました。

5年生 野外活動「解散式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1泊2日の活動を終え、彩が丘小学校に帰ってきました。
保護者の皆様、居合わせた児童の皆さん、先生方が出迎えてくださいました。
解散式では、学校長の言葉に「あと半年で最高学年です」とありました。野外活動中の素晴らしい行動が、その時だけにならぬよう、学んだことをしっかり日常で生かせるよう、これからも頑張っていきましょう。
5年生児童の皆さん、2日間、よく頑張りました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

5年生 野外活動「退所式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少年自然の家でのすべての活動を終え、退所式です。
まだまだ三滝で活動したい気持ちはいっぱいですが、楽しかった思い出と、ここで学んだことを胸に、彩が丘に帰ります。
三滝少年自然の家の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

5年生 野外活動「野外炊飯」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯の炊き具合も、すき焼きの煮え具合も、サラダの盛り付けもバッチリ。
美味しいお昼ご飯ができました。
片付けを済ませて、少しの時間でしたが、アスレチックを楽しむことができました。

5年生 野外活動「野外炊飯」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食の「ごはん・すきやき・サラダ」を作ります。
分担した作業だけでなく、周りに目を配りながら、みんなで協力して取り組みました。

5年生 野外活動「朝食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いつも朝はパンだから・・・」と言いながらも、みんなしっかり食べていました。

5年生 野外活動「朝のつどい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝を迎えました。
みんなで「彩が丘体操」をして、しっかり目を覚ましました。

5年生 野外活動「室長会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の活動をすべて終え、室長会を行いました。
1日の良かったこと、改善すべきことを話し合いました。
2日目の活動に備えて、体も心も持ち物もしっかり準備ができるように、部屋の友達に伝えてくれました。

5年生 野外活動「キャンプファイヤー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動の目標の一つ「全力で楽しむ」
しっかり達成できましたね。

5年生 野外活動「夕食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊棟に入り、夕食です。
たくさん活動してきたので、みんなおなかがペコペコです。
お米も、カレーのルーも全部なくなりました。

5年生 野外活動「焼杉板の壁飾りづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火起こし体験で起こした火を使って、杉板を焼きました。
真っ黒になった板の炭をたわしでこすり落とし、布で磨きます。
木目がきれいに浮かび上がったら、マーカーで飾り付けをします。
お気に入りの壁飾りができました。

5年生 野外活動「火起こし体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まいぎり式火起こし器を使って、火起こし体験をしました。
両腕がパンパンになるまで火きり弓を動かして、煙が出るところまでは行くのですが・・・
酸欠になるくらい火種に息を吹きかけるのですが・・・
火のありがたさがよく分かりました。

5年生 野外活動「昼食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の活動を終え、お弁当です。

11月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ごはん」「マーボー豆腐」「だいこんの中華サラダ」「牛乳」です。

だいこん…だいこんの白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCや、でんぷんの消化を助ける「アミラーゼ」という成分が含まれています。今日は、だいこんとツナ・こまつな・にんじんを、中華ドレッシングであえた、だいこんの中華サラダです。しょうゆとごま油の風味が、だいこんとよく合いますね。

4年生 総合的な学習の時間「河内和紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校から歩いて15分くらいのところに、あおいの会の皆様がお世話されている楮(こうぞ)畑があります。そこで、刈り取り体験をさせていただきました。
一人1本、楮(こうぞ)をのこぎりで切り、60cmに切りそろえる作業をしました。
楮(こうぞ)は、長いものだと3mくらいあるので、運ぶときには友達と運んだり、長さをそろえるときには木を押さえたりして、協力して取り組む姿がたくさん見られました!

5年生 野外活動「ポストオリエンテーリング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初のプログラムは、ポストオリエンテーリングです。
ルールを確認して、活動班ごとに写真撮影をして、出発します。
山道を登ったり下ったりしながら、ポストを探しました。
全グループ、ほぼ時間通りに集合することができました。

5年生 野外活動「入所式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少年自然の家の方から、施設の使い方など、改めて教えていただきました。
2日間、お世話になります。

5年生 野外活動「三滝少年自然の家に到着」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駐車場から少年自然の家までの坂道に、ちょっとビックリ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239