最新更新日:2025/10/11
本日:count up2
昨日:68
総数:231383
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科(3年生)

画像1
画像2
 9月1日(月)、国語科「こんな係がクラスにほしい」の学習を行いました。
 今日は、目的にあった係をグループで3つ決めるため、自由に意見を出し合い、質問したり付け足したりしながら話し合い活動を行いました。クラスのみんなが楽しく学校生活を送ることができるという目的をしっかり意識して話し合いをすることができました。

社会科(5年生)

画像1
画像2
 社会科「わたしたちの食生活の変化と食料自給」の学習を行いました。日本は、食料の多くを輸入に頼っていることを学びました。

学級活動(5年生)

画像1
画像2
 学級活動の時間に、「席替え」を行いました。新しい席で友達と楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科の時間に、新出漢字に取り組みました。今日は、「混・雑・略・採・禁」です。気を付けるポイントを意識して丁寧に書きました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「図形の角」の学習を行いました。四角形の4つの角の大きさの和は、四角形を三角形に分けて考えれば求めることができることを学びました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「どちらを選びますか」の学習で、話し合いをする前にチームで相談をしました。明日は実際に話し合いをします。楽しみです。

夏休み明けの委員会 その3

 写真は上から、放送委員会、運営委員会です。
画像1
画像2

夏休み明けの委員会 その2

 写真は、上から、園芸委員会、図書委員会です。
画像1
画像2

夏休み明けの委員会 その1

 8月29日(金)6時間目は、夏休み明けの委員会がありました。児童たちは、委員長を中心に、普段の活動の振り返りをしたり、来週から行われる南っ子あいさつ運動のめあてを考えたりしていました。保体委員会は、運動会に向けて準備体操の練習を行っていました。
 写真は、上からベルマーク委員会、給食委員会、保体委員会です。
画像1
画像2
画像3

重要 理科(4年生)

 理科の学習でヘチマの観察をしました。ヘチマは順調に成長し、大きな実をつけています。葉と黄色い花、実が同じ時期に見られ、これからもどんどん成長していきそうです。
画像1
画像2

道徳(6年生)

画像1
画像2
画像3
 ライフスキル教育2回目を実施しました。班のメンバーに自分の意見を伝えたり、友達の考えを聞いたりしながらイラストを完成させました。

社会科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科「水産業のさかんな地域」の単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 夏休みに書いてきた絵日記をもとに、夏休みの思い出発表会を行いました。どの発表からも、「楽しかったぞー!」というキラキラと充実したものが感じられ、見ているこちらまで一緒に楽しい気持ちになりました!質問もたくさん出て大盛り上がりだったため、予定時間では足りず・・・続きは別日に行うことになりました。今からそちらも楽しみです⭐︎

学習の様子(2年生)

画像1
画像2
 8月29日(金)3時間目の2年生の授業風景です。
 1組は算数科の授業で、( )を使った計算を学びました。3つの数の計算では、きりのよい数になる場所に( )を付けて先に計算すると、計算が簡単になることを知りました。
 2組は、道徳科「ありがとうの手紙」の学習を行いました。「ありがとう」を伝えたい人に、どんな「ありがとう」を伝えるかを考えてプリントに書き、発表しました。また、「ありがとう」と言われたら、どんな気持ちになるかを考えました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「図形の角」の学習を行いました。四角形の4つの角の大きさの和は、四角形を三角形に分けて考えれば、求めることができることを学びました。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
 8月29日(金)3時間目の授業風景です。
 1組は国語科の授業で、「あいうえお表」を、歌に合わせて楽しく覚える練習をしました。少し早いところもありましたが、何回も練習して言えるようになっていきました。
 2組は算数科の授業で、「わかりやすくせいりしよう」の学習を行いました。いろいろな種類のものを、分かりやすく整理する方法を学びました。

外国語科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 外国語科「夏休みの思い出」の学習を行いました。友達と話したり、先生の話を聞いたりしながら楽しみました。その後、ペアに分かれてアルファベットを覚えるミニゲームをしました。

助け合いが素敵!(3年生)

画像1
画像2
画像3
 人それぞれ得意なこと、苦手なことがあります。今日の算数科の授業でも、計算が得意な子が友達に教える姿があり、思わず写真に撮りました🎶困った時に助けてくれる友達がいるって素敵ですね!

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「どちらを選びますか」の学習を行いました。海派と山派に分かれて、理由を添えて説得力がある意見を友達に伝え合いました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「形が同じで大きさが違う図形を調べよう」の学習を行いました。今日は、拡大図の書き方を考えました。合同な図形を描く方法をもとに、班で協力しながら、拡大図の描き方を考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835