![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:136 総数:227294 |
9月27日 5年生 野外活動 朝食
「いただきます。」
朝ごはんの時間です。 お代わりする子どもも、いました。 ![]() 9月27日 5年生 野外活動 朝のつどい
「おはようございます。」
体育館前で、朝のつどいを行いました。 ![]() 9月26日 5年生 野外活動 キャンプファイヤー 3![]() ![]() ![]() 静かに火を見つめました。 今日の出来事やファイヤーのことをみんなで思い浮かべました。 各クラスの代表が英課長からもらった火で、点火すると・・・ 「な・か・ま・ハートの形」 ファイヤー場は、大歓声に包まれました。 9月26日 5年生 野外活動 キャンプファイヤー 2![]() ![]() ![]() ファイヤー係が中心となって司会・進行し、レクレーションやゲームなどをしました。 みんなで楽しめるよう、大きな声・大きな動作で盛り上げ、大活躍。 笑顔が広がりました。 9月26日 5年生 野外活動 キャンプファイヤー 1![]() キャンプファイヤーの時間です。 美しい星空の下、みんなで心を一つにしよう! 9月26日 5年生 野外活動 ひぐらしのつどい
静かに班ごとに集合しました。
キャンプファイヤーに向けて、心を整えます。 ![]() 9月26日 5年生 野外活動 野外炊飯
蒸し暑い天気ですが、がんばって野外炊飯をしました。
![]() 9月26日 5年生 野外活動 火起こし体験
火起こし体験をしました。
みんな徐々にコツをつかんで上手に火を起こせました。 ![]() 9月26日 5年生 野外活動 昼食
お昼ご飯の時間です。
お弁当を食べました。 ![]() 9月26日 5年生 野外活動 グリーンウォーク
雨も止み、グリーンウォークをしました。
施設の遊歩道沿いに設置してある「樹木の解説板」を探しました。 ![]() 9月26日 5年生 野外活動 入所式
バスに乗り、広島市青少年野外活動センターに到着しました。
入所式を行いました。 ![]() 9月26日 5年生 野外活動 出発式 2![]() ![]() ![]() 体育館で、出発式を行いました。 *はじめの言葉 *校長先生のお話 *団長のお話 *引率の先生の紹介 *児童代表の言葉 *諸連絡 「自分の目標を達成するためにがんばりましょう。」 児童代表の言葉のようにがんばり、良き二日間にしましょう。 9月26日 5年生 野外活動 出発式 1![]() ![]() ![]() 体育館で、出発式を行いました。 *はじめの言葉 *校長先生のお話 *団長のお話 *引率の先生の紹介 *児童代表の言葉 *諸連絡 【4年生】 運動会目標
9月25日(木),体育館で運動会に向けた学年集会を行いました。
今年は高学年への一歩となる大切な年です。 学年のスローガン「クローバー」にそった4つの目標を確認し,子どもたちが運動会の目標を設定しました。 今年の目標は「あきらめず 堂々と 笑顔でやりきる!」 本番で,子どもたちが目標を達成しているかどうか,期待していてください。 ![]() ![]() 9月25日 3年1組 広島はかせになろう![]() ![]() 今日は、これまでに学習した品物について * 歴史や思い * こだわり * 食べ方や味 などのテーマで、タブレットを使って発表に向けた準備をしました。 9月25日 6年4組 新たな世界![]() ![]() ![]() ポイントは、 * 余白 * 文字の形 * 文字と文字の中心をそろえよう の3つです。 「新たな世界」を書くときに気を付けたいことをお手本に書き込み、タブレットを使って提出しました。 9月25日 4年3組 およその数![]() ![]() ![]() 今日は、およその数について考えました。 子どもたちは、およその数にすると・・・ 「正確ではないよ。」 「簡単で分かりやすいよ。」 と意見が分かれました。 そこで、大きな数を「一万人くん」が何人いるかで、表してみました。 「一万人くん」は大活躍です。 9月25日 おいしいよ! 1![]() ![]() ![]() 給食委員からは、「しっかり食べましょう。」と放送がありました。 さあ、今日はどうかな? 9月24日 第2回 安佐南中学校区 小中連携教育研究会 2![]() ![]() ![]() 協議の柱 1 本時の目標を達成できていたか。 2 研究テーマ「児童生徒が関わり合いながら、進んで取り組みたくなる授業づくり」に迫ることができていたか。 安佐南中学校区で学ぶ児童生徒が授業の中で、関わり合いながら、課題を解決する姿、主体的に取り組む姿が見られるような授業改善を積み重ねていきます。 9月24日 第2回 安佐南中学校区 小中連携教育研究会 1![]() ![]() ![]() 公開授業 1年2組 図画工作科「たいせつボックス」 3年4組 国語科「書くことを考えるときには」 4年1組 外国語活動「おすすめの文房具セットをつくろう」 6年4組 理科「てこ」 |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |