最新更新日:2025/10/18
本日:count up39
昨日:125
総数:197907
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

広島市小学校児童陸上記録会8

画像1 画像1 画像2 画像2
この記録会は、広島市の体育科部会の多くの先生方が役員として支えてくださいました。
本校からも、1名役員として参加しました。
体育科部会の先生方、ありがとうございました。

広島市小学校児童陸上記録会7

画像1 画像1 画像2 画像2
段原小学校から、男子100メートルと女子走り高跳びの選手が、表彰台に上がりました。
全選手がベストを尽くし、友達を応援する姿やマナーも素晴らしかったです。

広島市小学校児童陸上記録会6

画像1 画像1 画像2 画像2
男子4?100メートルリレーです。
4人の走者が力走しました。

広島市小学校児童陸上記録会5

画像1 画像1 画像2 画像2
まるで、陸上選手の輝き!

広島市小学校児童陸上記録会4

画像1 画像1 画像2 画像2
日頃のグラウンドとは違い、プロも使用するトラックです。良い記録が出るといいね。

広島市小学校児童陸上記録会3

画像1 画像1 画像2 画像2
会場は、ホットスタッフフィールド広島でたくさんの応援の中、がんばってます。

広島市小学校児童陸上記録会2

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで練習の成果をしっかりと出し切れるといいね!

広島市小学校児童陸上記録会1

画像1 画像1
今日は、広島市小学校児童陸上記録会です。5・6年生の有志が出場しました。

下水道教室 4年生 2

 その後、汚れた水の中に住む微生物を顕微鏡で見ました。思わず「すごい!」と声が出る子どもたちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道教室 4年生 1

 家庭や学校で使用した汚れた水がどのようにきれいになっていくのか、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

L・O・V・E 6年生

 スウィングのリズムにのって演奏しました。手拍子やダンスで表現して、楽しい演奏会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな音 2年生

 いろいろな音を言葉で表現しました。花火や電車、自然の音等、同じものでも友達によっては違う表現をしてて、おもしろいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

森のたんけんたい 2年生 2

 歌声にのせて、楽器を鳴らす子どもたちに癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森のたんけんたい 2年生 1

 ずず、タンブリン、トライアングル、カスタネット等の様々な楽器を使って演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りだいこ 4年生

 地域の文化を大事にするということは何なのかを考えました。教科の学習と関連して、より深い学びになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Who am I ? 4年生

 「Who am I ?」でクイズ大会。「I have a 〜.」で問題を出していきます。子どもたちは、大体2・3個の会話で、答えを発表していきます。すごいし、速い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水のはたらき 5年生

 流れる水のはたらきを実験しました。実際に観察してみると、良く分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱 5年生

 スモールステップで跳び箱に挑戦です。踏切から着地、跳び箱の上にのる等、少しずつ取り組むことで、跳び箱に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたち 1年生

 形の特徴を調べます。箱型、筒形、サイコロ型に分けて、気づきを発表しました。最後はボールも出てきて、いろいろな形があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き方 1年生 2

 清書した後、子ども同士で見合いっこ!書いた本人に感想を伝えました。この取組を始めてから、字がていねいになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

年間予定

月間予定

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

段原小学校生活スタンダード

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245