最新更新日:2025/07/22
本日:count up113
昨日:148
総数:633760
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

食育研修6

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで汗水流して作った給食です。
 いただきまーす。

食育研修5

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちで汗水流して作った給食です。
 いただきまーす。

食育研修4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで汗水流して作った給食です。
 いただきまーす。

食育研修3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで汗水流して作った給食です。
 いただきまーす。

食育研修2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食づくりを体験した後は、各グループで、実際に調理して気づいたことをまとめ、発表しました。
 肉や卵など、生ものをあつかった後は調理場には入らない、火を通したら温度を測って、90度以上になるまでしっかり加熱するなど、実際に体験したからこその気づきがたくさんありました。
 給食をつくってくださる先生方への感謝の気持ちも高まりました。

食育研修1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日頃から、給食室の先生方には、牛田小学校の子どもたちや先生たち、約1200人分の給食を作っていただいています。
 今日は、その給食づくりを先生方が実際に給食室に入り、体験しました。
 おいしい給食を作るために、様々な配慮をしていただいていることに改めて気づきました。

ICT研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 比治山大学教授 鹿江宏明先生をお迎えし、ICT教育研修を行いました。
 教育現場における最先端のAI活用方法を紹介していただき、実際に体験しました。今日学んだことを、授業や日々の業務に生かしていきたいと思います。

牛田ほおずき祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年ぶりに開催された「牛田ほおずき祭り」
 オープニングステージに、牛田小学校合唱部が出演し、「音楽のおくりもの」を歌いました。

よい夏休みを!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から約4か月間、よくがんばりました!!

よい夏休みを過ごしてくださいね!

夏休み直前!!お楽しみ会♪3

画像1 画像1
画像2 画像2
お楽しみ会で盛り上がっているクラスがたくさんありました。
お誕生日会や転校してしまうお友達のお別れ会もいっしょにしているクラスもありました。
ゲームをしたりクイズを出したりして、みんなで夏休み前のクラスの時間を楽しく過ごしました。

夏休み直前!!お楽しみ会♪2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会で盛り上がっているクラスがたくさんありました。
お誕生日会や転校してしまうお友達のお別れ会もいっしょにしているクラスもありました。
ゲームをしたりクイズを出したりして、みんなで夏休み前のクラスの時間を楽しく過ごしました。

夏休み直前!!お楽しみ会♪1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会で盛り上がっているクラスがたくさんありました。
お誕生日会や転校してしまうお友達のお別れ会もいっしょにしているクラスもありました。
ゲームをしたりクイズを出したりして、みんなで夏休み前のクラスの時間を楽しく過ごしました。

6年生 算数科〜Kahoot!で「比」の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Kahoot!で「比」の練習問題をしていました。
同じ比になっているものをすばやく見つけて、問題にたくさん答えることができると、大きな魚から食べられずに逃げられる・・・とゲーム感覚で学習を進めることができます。
クラスみんなで協力しないと、大きな魚がどんどん近づいてくるので、「みんながんばれ!」「早く答えて!!」と声をかけあいながら取り組んでいました。

1年生 〜教室をピカピカに〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
机の中をきれいにして、教室もピカピカにしていました。
普段の掃除ではできないところも、みんなで協力してきれいにしています。

1年生 〜夏休み前の整とん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みを前に、1年生が机の中の整とんをしていました。

忘れ物はないかな?プリントは残っていないかな?
机の中をすみずみまでチェックしていました。

夏休み前学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の話

 皆さんは、4月からいろんなことを学んできました。新しいことを知り、できるようになったことが、たくさんあると思います。明日からは、皆さんが楽しみに待っていた夏休みです。39日間という長い休みになります。この夏休み、皆さんは、どのように過ごしますか。

 階段の防火扉に貼っている詩を読みます。

ほとけさまのおしえ    相田みつを 
 「ほとけさまの教えとはなんですか?」
 ゆうびんやさんが困らないようにね。
 手紙のあて名をわかりやすく正直にかくことだよ。
 「なんだ、そんなあたりまえのことですか。」
 そうだよ。
 そのあたりまえのことを こころをこめて 
 実行していくことだよ。

 夏休み、皆さんに大切にしてもらいたい2つのことを伝えます。
 一つは、当たり前のことを当たり前にするです。
 夏休みに行う当たり前のことには、どんなことがありますか。この後、各教室で夏休みに行う当たり前のことには、どんなことがあるのか話をしてみてください。
 夏休みに大切にしてもらいたいことことの2つ目。中国電力ラグビー部の皆さんが3年生のために牛田小学校に来てくださいました。選手の一人、有藤 孔次朗さんは、自分の夢を叶えるために『やらずに後悔するよりもやって後悔する』と心に誓いを立てて、毎日トレーニングを続(つづ)けておられます。
 夏休み、自分を高めるために毎日取り組もうとしていることがありますか。

 牛田小学校には自分を高めるために努力を積み重ねている人がいます。子どもミュージカルに出演する人、バスケットボールで西日本大会に出場する人、ティーボールでアジア大会に出場する人がいます。大きな舞台で思い切り力を発揮してくれることを願っています。
 牛田小学校の誰もが、『やらずに後悔するよりもやって後悔する』という思いをもって自分を高めるものに挑戦する夏休みにしてもらいたいと思います。
 合唱部の皆さんは、夏休みにある全国大会予選に向けて練習を積み重ねています。どんな歌声で全国大会の予選に挑むのか、合唱部の皆さんに2曲歌ってもらいます。
 曲は皆さんが何かに取り組みたくなる「あおい天使」と夏休みにピッタリな曲「お日さま」です。この歌を聞くと、皆さんも自分のつばさを広げて挑戦したい気持ちになると思います。それでは、お願いします。
 
 牛田小学校から転校する8人の皆さん手を振ってください。8人の仲間に、転校しても頑張れという応援の拍手をお願いします。


6年生 〜音楽づくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って、音楽づくりをしていました。
少しずつ音楽を重ねていきます。
どんな音楽ができたでしょうか♪?

4年生 〜夏休みの宿題配付〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は夏休みの宿題が配られていました。
夏休み帳やプリントに名前を書いたり、一行日記に日付を書いたりしていました。

夏休み中に、計画的に進めましょうね。

6年生 〜もうすぐ夏休み〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のクラスをのぞくと、7・8月のお誕生会や、縦割りチームの交流会をしていました。
夏休み前のお楽しみ会に、子どもたちはウキウキしています♪

最後のプール

画像1 画像1
今日が最後のプールの日です。
2年生が、1〜5組全クラスで入っていました。
大プールでのびのびと水遊びを楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

シラバス

非常時・緊急時の対応

牛田小学校 いじめ防止等のための基本方針

情報提供

広島市立学校連絡ポータル

こどもに関する相談の窓口

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592