![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:47 総数:122237 |
いじめ防止標語(計画委員会)![]() ![]() 選ばれた標語は、9月に発表されます。標語に表したようにみんなでいじめのない生活が送れるように努力しましよう。 今日の給食は![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は七夕の行事食として「そうめん汁」が取り入れられていました。 細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。ほかにはちくわ、油揚げ、たまねぎ、ニンジン、しいたけ、ねぎが入っています。だしはかつお節と昆布でとってあり、おいしくいただきました。 にんじんが星形やハート型の物も入っており、天の川できらめく織姫と彦星のようです。子供たちは大喜びで食が進みました。 6年生 中学校訪問
6年生は中学校がどんなところかを学ぶため,亀崎中学校に行きました。
中学校について教えていただいたり,部活や授業の様子を見せていただいたりしました。 来年の4月には中学生になります。来年の自分と重ね合わせながら見学することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 卓上クラブでは、将棋、オセロ、トランプなどの真剣勝負が繰り広げられていました。 暑い日のクラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ系のクラブ活動は、涼しい室内でできるレクリエーション等やスポーツの動画を見て活動の参考にするなどの活動をしました。 「いつも以上に楽しかった。」という声も聞かれ、笑顔いっぱいの活動もありました。 暑い日はプールで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い日はプールでの学習が楽しみです。 ただし、暑すぎて、3時間目以降は熱中症予防のためプールに入れない日も多いです。 あさがおの観察(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日、1年生が自分のあさがおの鉢に向かって一生懸命お世話をしています。今日は追肥をやりました。太陽の光と肥料と、あとはお水もしっかりあげて、この暑さを乗り切りたいです。大きくなった育った様子を写真に撮って、記録しました。 音楽発表会(全校合唱)![]() ![]() ![]() ![]() 「世界が一つになるまで」をみんなの心も一つになるように心を込めて歌いました。 歌い始めは高学年の児童から、その後、全校児童と、教職員も加わり、亀崎小学校のみんなの声と心が一つになりました。 大成功の音楽発表会でした。暑い中、熱い声援を送ってくださった地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。 音楽発表会(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 合奏は「宇宙戦艦ヤマト」を最高学年として迫力ある合奏で締めくくりました。どのパートも初めは、覚えるのも大変でしたが、練習するうちに持ち前のリズム感と表現力を発揮して立派な演奏ができました。 音楽発表会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 合奏は「名探偵コナンメインテーマ」を演奏しました。高学年らしいかっこよい演奏ができました。 音楽発表会(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏は、「アンダー・ザ・シー」です。ディズニーの映画の世界に入り込んだような演奏ができました。演出もいろいろなアイデアを出し、自分たちの力で素敵な発表にしようと工夫していました。 音楽発表会(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 合奏は「おどるポンポコリン」という曲です。鍵盤ハーモニカでは、難しい旋律を曲の速さに合わせ指遣いや息遣いを何度も練習してできるようになりました。いろいろな打楽器を加え、おなじみの曲を自分たちの力で演奏できました。 音楽発表会(低学年2)![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生一緒に「にじ」を合唱しました。晴れやかな歌声に手話を付けて表現しました。会場に虹がかかるような気持ちの良い演奏でした。 音楽発表会(低学年1)![]() ![]() ![]() ![]() アイアイは、振付もつけながら歌い、ポーズも決めました。 1年生の、「うたでおはなし」は、リズムに合わせて、一人ひとりが自己紹介のおはなしができました。たくさんのお客様の前で、しっかり発表ができました。 いよいよ明日!音楽発表会へ向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の校内発表会の振り返りをして、さらにぱパワーアップしようと、どの学年も最後の練習に励みました。 1,2年生は6年生と合同で、練習の様子を聞き合ったり、一緒に全校合唱の曲を歌ったりしました。これまでの経験をもとに6年生から「発表会を成功させる秘訣」を教えてもらいました。 今日はしっかり寝て、明日は万全の体調で挑みます。 「やるときはやる!」亀崎っ子の力をお見せします。 校内発表会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年の子供たちにとってあこがれの存在。 かっこよく迫力ある演奏。 最後は、全校での歌声の力が満ち溢れていました。 保護者の皆様の前でも今日以上の力をお見せしたいと思います。 校内発表会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい力を出し切って頑張った達成感。 明後日は、おうちの方にもっと素敵な演奏をしたいう高揚感。 そんな思いがいっぱいの校内発表会でした。 全校合唱の練習(音楽朝会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1番は高学年の歌声で、2番からは1〜4年生が加わり、全校児童の歌声を響かせます。 みんなで力を合わせて音楽発表会の最後を締めくくります。 音楽発表会へ向けて(低学年)![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学年が演奏する曲と、合同で演奏する曲があります。 3年生からは、音楽の授業は専科の先生と一緒に授業をしています。どの学年も学年それぞれの頑張りを見ていただこうと張り切って練習しています。 音楽発表会へ向けて(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で本番をイメージした動きをしながらの練習に熱が入っています。 本番も暑い一日となりそうです。 ご来場の皆様も、暑さ対策をしてお越しください。 |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |