最新更新日:2025/10/14
本日:count up1
昨日:90
総数:158965
ようこそ早稲田小HPへ 学校教育目標「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」

修学旅行 百枚皿

画像1 画像1 画像2 画像2
 

修学旅行 秋芳洞に到着です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 

4年生 校外学習「早稲田公民館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合的な学習の時間で、早稲田公民館を見学させいただきます。
「深掘り!早稲田の町や人」の単元で、町のために力を尽くしておられる方の活動や想いを聞き、自分たちができることを考えます。
マナーやルールについて確認した後、元気に出発しました。
しっかり見学してきてくださいね!

修学旅行 予定より少し遅れて下松SAに着きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 

10月2日(木)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(木)朝の様子です。

今朝、6年生が修学旅行に出発しました。
今日明日の2日間は5年生が早稲田小学校のリーダーとして支えてくれます。

良い天気で爽やかな朝です。
3年生が育てているホウセンカに種ができていたり、真っ赤なヒガンバナが咲いていたりします。
秋を感じるようになりました!

6年生修学旅行 出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。

6年生修学旅行 出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の出発です

6年生修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2日間、6年生は楽しみにしていた修学旅行です。
いつもより早い登校でしたが、良い天気の中、出発式を行いました。
元気にいってらっしゃい!!

5年生 英語 新しい単語の親しみ方

5年生の英語では、新しい単元で扱う単語の予習をしました。はじめて聞く発音、日本語にはない口の動かし方を、何度も繰り返して声に出し練習しました。友達同士で教え合いながら活動する様子は大変微笑ましく、みんなで楽しく覚えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習マップ&掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。

 5年生の教室には、算数科の「学習マップ」がはられています。
 単元の見通しがもてるように、そして学習の足跡となるように。
 子供たちにとってとても貴重な役割を果たしています。

 そしてそのマップを楽しくするための掲示物も素敵です!
 係りの子供たちが作っているそうです。
 学習マップ以外にも、季節の掲示物コーナーにもかわいい折り紙が飾ってありました。

1年生 かけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 体育科の学習の様子です。

 運動会へ向けて、かけっこの練習とタイム取りをしました。

 一生懸命に走る1年生はかっこよかったです!

児童会「いじめ防止標語」

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会の運営委員会が「いじめ防止標語」を募集し、1年生から6年生までの児童が標語を書きました。

 その中から今日は、各学年1作品(各学年の2組から)が放送で紹介されました。
 どれもよく考えられた素晴らしい作品です。
 標語を考える中で、いじめについて、友達について、思いやりについてなど、様々なことを学んでいます。

4年生 災害X日前プロジェクト・倍の見方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学習の様子です。

 1組は社会科で「災害X日前のプロジェクト」を考えていました。
 今まで学習してきたことのまとめとして、国や地域で行う対策、自分の家・生活の中で行う対策を考えていました。

 2組は算数科で、倍の見方について考えていました。
 ノートにかいたグラフをオクリンクで送り、それぞれのグラフを見合っていました。

6年生 世界の国々の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 音楽科の学習の様子です。

 映像、音楽を見聞きしながら、いろいろな国の音楽のよさ、特徴を感じ取ります。

 ヨーデル(スイス、オーストリアなど)、ホーミー(ベトナム)などの音楽を味わっていました。

なかよし学級 10月の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の学習の様子です。

 なかよし学級は、毎月素敵な掲示物を作成しています。

 10月はハロウィンです。
 今月はかわいいかぼちゃさんを作りました!

10月 〜大谷選手に負けないぞ!〜

画像1 画像1
 10月になりました。
 まるでまだ真夏のような9月でしたが、後半に入ると朝夕は少し涼しさを感じるようになりました。運動会に向けて、さらに過ごしやすい日が続いてくれることを願います。

 9月も連日、大谷翔平選手の活躍がニュースで流れました。昨年50(本塁打)-50(盗塁)の記録を作ってから1年後、大谷翔平選手はまた50(本塁打)-50(奪三振)の記録を含む、リーグ7冠を達成し、2025年のナ・リーグMVP最有力候補と言われています。
 あらためて大谷選手の偉大さに、驚きと喜びを感じます。
 
 しかし、保護者の方や学校関係者からすると、その大谷選手のニュースに負けないほどの盛り上がりを見せるであろう「早稲田小学校運動会」。子供たちの一生懸命な頑張りは、世界のスーパースターより感動を与えてくれることでしょう。
 保護者の皆様、地域の皆様、10月25日(土)の運動会を楽しみにしていてください。

10月1日(水)朝の様子〜明日から修学旅行〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日(水)朝の様子と修学旅行準備の様子です。

 10月になりました。涼しく、過ごしやすい朝です。
 
 6年生はいよいよ明日から修学旅行です。
 写真は、先日修学旅行のしおりを作成していた場面と、見学地のことを学習した自主学習ノートです。

 準備万端で出発したいと思います。

5、6年 運動会練習

 運動会の練習がいよいよ始まりました。
 リーダーを中心に、10色の10チームで頑張って練習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会「いじめ防止標語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会の運営委員会が「いじめ防止標語」を募集し、1年生から6年生までの児童が標語を書きました。

 その中から今日は、各学年1作品が放送で紹介されました。
 どれもよく考えられた素晴らしい作品です。
 標語を考える中で、いじめについて、友達について、思いやりについてなど、様々なことを学んでいます。

2年生 マットを使った運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 体育科「マットを使った運動遊び」の学習の様子です。

 今日は単元の最終、「発表しよう」の時間です。
 前時に学んだ「川とび」を含め、前転がり、後ろ転がりの中から、好きな技、得意な技などを発表しました。

 グループ内で発表し、みんなから賞賛の言葉を受け、嬉しそうにしていました。
 最後は学年全体の前で発表したい人にもみんなの前で演技をしてもらい、2年生全員で盛り上がりました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

こどもに関する相談の窓口

行事予定

学校経営方針

早稲田小平和宣言文

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140