![]() |
最新更新日:2025/11/15 |
|
本日: 昨日:226 総数:227204 |
ふれ愛インやが10
皆さん、このふれ愛インやがを成功させるためにどれくらい前から準備をされていたと思いますか?
半年前からコツコツと計画と準備を重ねて、今日という日が楽しく過ごせました。 この計画と準備は矢賀の地域の人たちの温かさとPTAの執行部をはじめ、ボランティアを快く引き受けてくださった保護者の皆様のおかげで今日実を結んだのです。 誰かのために何かをすることは大変なことですが、その姿は、周りの人が必ず見ています。そして、子どもたちにも受け継がれるものだと思います。 「タイパ」や「コスパ」を超えた「ホスピタリティ、深い思いやりの心」を学んだ1日でもありました 児童のみなさんも「誰かのために何かをすること」に挑戦してみませんか。 関わってくださった皆様ありがとうございました
ふれ愛インやが9
軽快な音楽とおしゃべりで場を明るくしてくれたDJ加藤さんをはじめとして、いろいろなブースに中学生がいることで年の近いお兄さん、お姉さんと遊べる、教えてもらえる嬉しさが小学生の気持ちをとてもわくわくしたものにしてくれました ふれ愛インやが8
ふれ愛インやが6
楽しいゲームでみんな笑顔が広がります
ふれ愛インやが5
考えられたゲームや下準備をたくさんしてくださった工作でみんな大満足です
ふれ愛インやが4
今年は、地域の方たちや矢賀幼稚園、比治山大学の方たちの協力を得て、様々なブースを自由に体験できるお祭りとなりました
ふれ愛インやが3
ふれ愛インやが2
やが和太鼓クラブと矢賀幼稚園の息はぴったり素敵な演奏でした
ふれ愛インやが1
さあ、第26回「ふれ愛インやが」がはじまります。献血車も準備OK!!
やが和太鼓クラブと矢賀幼稚園の初めてのコラボ演奏からスタートです
土曜参観4
土曜参観日3
土曜参観日2
土曜参観日1
土曜参観・ふれ愛インやが開催について
明日は、1時間目の土曜参観後、「第26回ふれ愛インやが」が行われます。
明日の予定について以下お知らせです。 保護者の皆様へお知らせ 「ふれ愛インやが」実行委員会 11月15日(土)本日の予定 8:35〜名札をつけて中にお入りください (ない方は、名札を中庭テントでつくってからお入りください) 8:45〜9:30 参観授業 9:30 【PTA、矢賀地域団体主催 第26回 ふれ愛インやがスタート】 〇保護者は授業後 3つからお選びください 1, 体育館後方へ移動 (オープニングは短時間ですので、体育館内に いすを用意しておりません。) 2, お子様が1番目に行くブースが決まっているので (下記の通り)そちらで待つ 3, 帰宅(お子様と一緒にまわるお約束をされている場合は、 お子様と話し合ってからお帰りください) ≪はじめにまわるブース≫ 1・2年…体育館 3の1と4の2…理科室 3の2と6の1…家庭科室 4の1と6の2…図工室 5−1…多目的教室(2の2) 5−2…コンピュータルーム ☆「ふれ愛インやが」開催中は、児童も保護者も自由にご移動ください。 何かあれば、給食室前の本部で承ります。お越しください 11:20 「ふれ愛インやが」終了 ※児童は、帰りの会などのために教室へ戻ります。 保護者の皆様は、2つからお選びください 1、 帰宅(お子様と一緒に帰る約束をされている場合は、 中庭でお待ちください) 2, 中庭で児童を待ちながら、献血を行う。 11:50 児童下校 ・12:00より中庭で「献血イベント」がはじまります。参加する児童は、保護者と一緒でお願いします ・12:30より「基準服のリサイクル」が音楽室でございます。 ・中庭での献血は13:45までです。ご参加ください。 矢賀町の防災、学ぼう
11月16日には、矢賀小体育館で矢賀の「防災フェア」がおこなわれます。ぜひ、お越しください。 やさしさ発見プログラム〜手話〜
明日、2・3時間目学校へ行こう週間
全体研修会〜みんな生きている「アオギリ」〜
全体研修会〜みんな生きている「アオギリ」〜
想う心とは〜心の参観日
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |