![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
本日: 昨日:90 総数:158970 |
2年生 ことばでみちあんない![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目印になる言葉を使って、道案内をします。 グループで交代しながら道案内をしました。 うまくたどり着けたかな? 1年生 さかなつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科で作ったおもちゃでさかなつりゲームを楽しんでいました。 さかなつりで遊んだ後は、発展して算数の学習につながっていくそうです。 なかよし学級 交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介の後、フルーツバスケットをして楽しみました。 はじめは緊張していたように見えましたが、徐々に慣れ、表情も穏やかになり、一緒に楽しんでくれたようです。 なかよし学級の子供たちも「また来てね!」と優しく見送っていました。 9月2日(火)朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日中は未だ30度を超える猛暑が続きますが、朝晩は涼しい風を感じることもあります。 朝休憩に運動場で遊ぶ子供たちも増えてきました。 今日は広島特支のお友達と、居住地交流会を行います。 2年生 算数科「水のかさのたんい」
1dLますを使って、いろいろな入れ物のかさを調べました。
7つの入れ物のかさを少ない順に並べる活動をしました。 はじめに予想をしていたのと、結果が違っていて驚いている姿がたくさんみられました。 班で協力しながら調べることができました。 量感を身につけるのも、算数では大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきがいっぱい早稲田っ子「そうじ編」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきがいっぱい早稲田っ子「そうじ編」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下や階段のほこりを掃いたり教室の床の汚れを拭いたり、友達と協力していました。 子供たちが掃除をした後はきれいになって気持ちが良かったです。 6年生 自分チェック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの友達関係はどうだったか。 どんなクラスにしていきたいか。 などを考えることから、これから卒業へ向けての自分が何をしていくかを考えていきました。 5年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は社会科、2組は理科の学習です。 社会科では、米作りの復習を、理科では、ヘチマの雄花と雌花の違いについてまとめていました。 落ち着いて学習に臨めています。 3年生 あまりのあるわり算![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個人で考えたり、班で相談したりして課題解決のために頑張っていました。 2年生 水のかさを調べよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな大きさのペットボトルに、1㎗ますの水が何杯入るかを調べていきました。 水を入れ、記録し、水を入れ、記録し、繰り返し活動しながら学習していました。 保健委員会 あんしんマップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校内で起こるけがに対して→このようなことを気を付けるとよいです。という分かりやすいマップです。 一度じっくりと見てみてください。よくできています!! なかよし学級 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科、割り算の学習、かさの学習など、それぞれのめあてで頑張っていました。 4年生 跳び箱運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手際よくみんなで跳び箱、マットの準備を行い、めあての確認等を行いました。 そして開脚跳びに挑戦していきました。 暑い中ですが、熱中症対策を行いながら、子供たちは一生懸命頑張っていました。 9月 〜最後まであきらめない気持ち〜![]() ![]() まだまだ暑い日が続きます。涼しい雰囲気を!ということで、9月はお月見の掲示です。動物たちが楽しそうにお団子をもって、はしゃいでいます! 夏休み明け朝会での校長の話は、まず、夏休み中の早稲田っ子の頑張りと先生たちの頑張り(環境整備や研修等)を話しました。 みんな落ち着いて、真剣に話を聞いていました。 2期からのさらなる頑張りに期待が持てました。 次に、夏休み中のニュース、全国高校野球選手権大会でベスト4の県立岐阜商業高等学校、中でも注目を浴びた横山選手にまつわる話を通して、2期に早稲田っ子に頑張ってもらいたい姿勢を伝えました。 県岐阜商が躍進した理由、横山選手が活躍した要因には「最後まであきらめない気持ち」があったこと、そして早稲田っ子もこの姿勢に学び、運動会や修学旅行などの学年行事、日々の仲間との授業を頑張っていこうと。 保護者の皆様、地域の皆様、引き続きご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。 9月1日(月)登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月になりましたが、まだまだ蒸し暑い朝です。 今週から通常通りの下校時刻になります。 よろしくお願いします。 防災デイキャンプ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加した子供たちは、興味をもって体験していました。「知らなかった!」「なるほど」と思うことがたくさんありました。 楽しく学ぶ機会をつくってくださったわせだ自主防の皆様、ありがとうございました。 4年生 そろばんで計算してみよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生になって2回目のそろばんの学習です。 この日は、そろばんを使って計算をしました。 計算の手順を確認し、少数の計算に取り組んでいました。 1年生 ありがとうがいっぱい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとう」という感謝の言葉を伝えたい人が身近にいるかな? 1年生は、お母さん・お父さん、地域の人、先生や給食のせんせいなど、たくさんの人を挙げ、その理由も述べていました。 感謝の気持ちを伝えられるといいですね。 8月29日(金)登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校時刻は曇り空。今までより少し暑さが和らいだ感じがします。 今日も運営委員の皆さんが、挨拶運動に取り組んでいます。 元気な声でみんなにするあいさつがとても気持ち良いです。 4年生が育てているヘチマの実が、ぐんぐん大きく育っています。 |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |