最新更新日:2025/11/21
本日:count up11
昨日:52
総数:140749
校訓「素直に 明るく 元気よく」

11月21日 1年生 秋のおもちゃランド

 1年生は、年長さんを迎えるため、秋のおもちゃランドの準備が進んでいます。楽しく遊んでもらう工夫がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 一斉下校

 最後は、みんなで安全に下校するため、一斉下校をしました。事件や事故の時でも、安全に下校することができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 不審者避難訓練

 学校に不審者が侵入してきたときの避難訓練を行いました。命を守る行動について、全校児童が考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 安全を願う横断幕

 地域の方から、大林小学校児童の安全を願う横断幕をいただきました。学校横の壁に掲げてありますので、来校の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 安全ボランティアの方への感謝の集い

 いちも子供たちを見守ってくださっている安全ボランティアの方へ、感謝の気持ちを伝えました。そして、子供たちから、手作りのしおりを手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 子供安全の日

 今日は、子供安全の日の1日でした。地域の安全ボランティアの方に見守られて、元気いっぱい登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 たんぽぽ学級 さかなつりをしよう

 たんぽぽ学級2さんでは、「さかなつりをしよう」の授業をしました。みんなで魚を釣った後は、数を数えたり、計算をしたり、魚釣りを通して学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日  6年生 算数の授業

 6年生は算数の授業で、5年生の単位量当たりの学習をいかした問題について考えました。仕事量の求め方に、単位量当たりの考えが、いきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 5年生 算数の授業

 5年生は、算数の授業で単位量当たりの問題を考えました。どんどん抽象的な問題が増えていき、難易度もあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 3・4年生 説明文を学ぼう

 3年生は、国語の授業でいろいろな食品に使われる植物のまとめの文章をかきました。牛乳は、チーズになったり、アイスクリームになったり、いろいろな姿に変わっていきます。4年生は、国語の授業で工芸品についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 1・2年生 秋のみのり

 1・2年生は、畑でとれたサツマイモと、たんぽぽ学級さんからいただいたサツマイモを炊飯器でふかしていただきました。とても甘くておいしかったです。たんぽぽ学級さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 1年生 なりきって話そう

 1年生は、国語の授業で人物になりきって話す学習をしました。パンダやうさぎになりきって、さてさてどんな話をしたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 2年生 町たんけんのまとめ

 2年生は、生活科の授業でバス車庫での学びをまとめました。写真などを活用し、学習したことを思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 6年生 火山を調べよう

 6年生は、理科の授業でグループごとに火山を調べました。桜島の大噴火など、その火山がもつ歴史や、火山ができた様子をていねいに調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 5年生 単位量当たり

 5年生は、算数の授業で単位量あたりの学習に入りました。1枚あたりのクッキーの値段から始まり、考え方が複雑になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 3・4年生 算数の授業

 3年生は、重さを計算で求めました。4年生は、求め方が難しかった問題の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 たんぽぽ学級 大きなかぶになあれ

 たんぽぽ学級は、みんなで畑に出かけました。土の中に、かぶの種をまきました。甘くて大きなかぶに育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 1年生 おもちゃまつりの準備

 1年生は、年長さんを招待した「おもちゃまつり」の準備に大忙しです。どんぐりを使ったおもちゃで、年長さんを楽しませてあげたいと、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 1年生 説明文を書こう

 1年生は、国語の授業でいろいろな自動車の説明文を書きました。自分が選んだ自動車の説明文を分かりやすく書くために、考えをめぐらせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 5・6年生 楽しかった野外活動

 5・6年生が、学校に戻ってきました。楽しかった思い出をいっぱい作ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403