![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:53 総数:275055 |
人権の花のぞうてい式がありました!
「人権の花のぞうてい式」がありました。人権擁護委員の方から、好きな動物について質問を受け、児童がそれぞれに意見を発表しました。その後、「自由に意見が言えるのは人権が守られているということ。」「人権は当たり前にあることだから気づきにくい。意見を聞いたり、考え方を変えたりすることができることも、人権が大切にされているということ。」というお話を聞きました。多様な考えを認めることの大切さを学び、いただいた花をこれから育てていきます。
![]() ![]() ![]() 安佐動物公園 遠足![]() ![]() ![]() 動物を見たり,秋見つけをしたり,楽しい時間を過ごしました。 みんなで話し合ったんだね![]() ![]() 2年生の教室では、先日代表委員会で提案された議題「大塚祭り」の、学級ごとに開くお店を何にするかを話し合っていました。たくさんの意見が出て、どうやって決めるのかなあと思ってみていました。どうやって決めても、みんなが納得して決まったのなら、きっとお客さんに楽しんでもらえるお店にしようと、友達と力を合わせて取り組んでいくでしょう。 サツマイモ掘り![]() ![]() ![]() サツマイモの絵を描いたら,今週水曜日に各家庭に持ち帰る予定になっています。どうやって食べるか,振り返りカードにも書いていました。さて,どんな味がするのかな?楽しみですね! 秋のなかよし遠足4![]() ![]() ![]() 楽しい一日でしたか。学校教育で今、少なくなってきている子どもたちの「癒し」の部分や友達との心のつながり、そして、心の元気やエネルギーをためること。それらを本校では特別活動を通してとても大切にしています。 今日はみんなの心が元気になったのならうれしいです。 秋のなかよし遠足3![]() ![]() ![]() 秋のなかよし遠足2![]() ![]() ![]() 秋のなかよし遠足1![]() ![]() ![]() 「もしもボックス」から実現へ![]() ![]() いつも学級会で話しているからこそ、学級代表と委員会の委員長が集まったこの会はとてもスムーズに、分かり合い、認め合いながら話し合うことができていました。自治的、実践的な力が付いていることが感じられて、頼もしく、うれしい気持ちになりました。 12月が楽しみですね。 秋を感じよう!![]() ![]() ![]() 渋柿を使って、みんなで干し柿づくりをしました。 1 ピーラーで皮を剥く。 2 お湯で殺菌する。 3 紐に結び、吊るす。 干し柿を食べたことのない子もいるため、萎んだり色が変わったりする経過を楽しく観察しています。 おいしくできますように・・・ アミーチェさん現る!!![]() ![]() ![]() みんなの知っている曲を次々に演奏してくださり、手拍子や踊りでのりのりの子どもたちでした! いつもと違う素敵な昼休憩になりました。ありがとうございました。また来てくださいね。 児童朝会(放送委員会)と教育実習生さんのお別れ![]() ![]() ![]() そして、その後、約一か月間みんなとともに過ごした教育実習生の西本先生がお別れの挨拶をしてくださいました。小学校の先生になる夢をもち続けられ、またどこかで会えることを願っていましょうね。 運動会ではありがとうございました![]() ![]() ![]() 心のカメラでたくさん撮ったのと、それぞれの学年には良いところをほめて賞状を渡すことができたので、ホームページで紹介しきれないことをお許しください。 PTAの皆様、地域の皆様には、準備から片付けまで支えていただきましたこと、心より感謝申しあげます。 |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |