最新更新日:2025/11/26
本日:count up245
昨日:427
総数:947511

令和7年11月26日(水)犯罪防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、翠町中学校初の試み、グーグルミートによる遠隔地からのオンライン犯罪防止教室を行いました。
スマホやネットに潜む危険をワークシートを用いながら、隣の人と確認したり、学年を超えて交流したりしました。
中でも友達が自分も映った写真をアップしたときにどのように対応するかでは、2、3年生それぞれ意見は違いましたが、場所や学校名が特定されるところに危険を感じていたのは同じでした。
誰でも簡単に写真を撮ることができ、ネットにあげることができる環境がありますが、一歩立ち止まって考えて行動しましょう!

令和7年11月26日(水)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会では、新人大会やその他大会の表彰です。
卓球部 令和7年度広島市中学校新人卓球大会 
    個人戦 第2位
    団体戦A 第2位
    団体戦B 第1位
バレーボール部 令和7年度広島市中学校新人バレーボール大会
        南区大会 第3位
陸上部 第42回白竜湖ふれあいグリーンマラソン大会
    第1位

各種表彰がまだまだ控えています。
吉報を待っています。

令和7年11月26日(水)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、月に一度の協助員さんのあいさつ運動でした。
桜の葉の赤と青空の美しいコントラストに少し冷たい空気が気持ちよい朝です。
さらに元気にあいさつを交わしてくれるとさらに気持ち良くなります。
朝のあいさつが元気にできるといいですね。

生徒会の選挙活動も終盤を迎えています。

令和7年11月25日(火)税に関する書写表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中国納税貯蓄組合連合会が主催する中学生の税に関する書写の表彰式が行われました。
連合会から代表の方に来校していただき、直接表彰していただきました。
これを励みにさらに頑張って精進してください!

令和7年11月25日(火)1年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生総合的な学習の時間では、高齢者理解のテーマで学習に取り組んでいます。
先日の介護出前授業からスタートし、今日は、高齢者体験です。
キットを装着し、高齢者になっていろいろなことを体験します。
「目が見えにくい。」「お札が取りにくい。」「膝が曲がらない。」などなど実際に体験することで、高齢者が感じている動きづらさなどを感じることができました。
この体験を機に、高齢者をいたわる気持ちが醸成されるといいですね。

令和7年11月25日(火)1年生英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語科では、ペアで会話のテストをしていました。
ペアで役割を分担し、会話文を覚えてテストします。
先生の前に行くと緊張しますが、がんばってやり取りをしていました。

令和7年11月25日(火)3年生美術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術科では、ステンドグラスの作成をしています。
今日は、専用のカッターを使って切り取り、色付けをしていました。
静かな環境の中集中して取り組んでいました。

令和7年11月23日(日)大河公民館まつり絆ボランティア4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カフェコーナーのお手伝いもしています。
現在、12月に開催される「キッズカフェおおこう」のボランティア募集中です。
ぜひ、声を掛け合って参加してください!

令和7年11月23日(日)大河公民館まつり絆ボランティア3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食堂は、昼食時にはにぎわっていました。

令和7年11月23日(日)大河公民館まつり絆ボランティア2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、MCのお手伝いも!

令和7年11月23日(日)大河公民館まつり絆ボランティア1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大河公民館まつりの2日目も翠町中学校絆ボランティアが活躍してくれています。
今日は、舞台手伝い1名、食堂手伝い4名です。
何をしたらいいのか、最初は様子を見ていましたが、慣れてくると積極的に動くことができました。
まずは、ボランティアに参加してみてください!
いろいろな発見がありますよ!

令和7年11月23日(日)皆実町亥の子まつり絆ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、皆実町の亥の子まつりが行われ、絆ボランティアで飛び入り参加も含め、総勢8名が参加してくれました。
亥の子に参加する小学生の子供たちの安全確認や一緒に声掛けを行いました。
まずは、比治山神社の神主さんの祝詞を上げる儀式からスタートしました。
絆ボランティアも玉串を奉納しました。

令和7年11月22日(土)マーチングコンテスト全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年はトップバッターで出演です。
大阪城ホールのすべての観客の視線が向けられる中、いつも通り「翠町!ファイトォー!」の掛け声で元気よく入場しました。

翠町中学校吹奏楽部は自分達の力をしっかり発揮して、素晴らしいマーチングを披露しました。
県大会、中国大会をさらに上回る出来栄えのマーチングは、会場のみなさんから拍手喝采を浴びました。私が見た中で過去最高のマーチングでした。

終了後、3年生に感想を聞きました。
「緊張したし、手足も震えたけど、楽しかったです。」
と笑顔で答えてくれました。
みなさん、お疲れさまでした。

会場のあちこちでレプリカユニフォームを着て応援してくださる保護者の皆様の姿が見られました。そんな気合いご入った学校は他にはありません。
保護者の皆様のご支援なくしてここまでの成果はないと思います。いつもいつもありがとうございます。

令和7年11月22日(土)マーチングコンテスト全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよホールに入ります。
さあ、これまで練習してきたことを、すべて出し切ってきてください!
行ってらっしゃい。

令和7年11月22日(土)マーチングコンテスト全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次はトラックから楽器を降ろします。
3年生がテキパキと指示を出しています。
さすがです。

令和7年11月22日(土)マーチングコンテスト全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リボンをつけます。
つけ合う部員も。
微笑ましいですね。

令和7年11月22日(土)マーチングコンテスト全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部員達です。3

令和7年11月22日(土)マーチングコンテスト全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部員達です。2

令和7年11月22日(土)マーチングコンテスト全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部員達です。1

令和7年11月22日(土)マーチングコンテスト全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪城公園に吹奏楽部が登場。
順調です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

1年

3年

進路関係

シラバス

保健室

警報時対応

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448