最新更新日:2025/09/05
本日:count up63
昨日:155
総数:543060
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

9月5日(金) 来週の時間割掲載

画像1 画像1
 9月8日〜12日の週の時間割を掲載しました。ご確認ください。
 来週は第2回定期試験があります。


こちらから→9月8日〜9月12日

9月5日(金) 学校だより最新号掲載

 学校だよりの最新号を掲載しました。ご覧ください。


こちらから→学校だより9月号その30
画像1 画像1

9月5日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「ごはん」「のり佃煮」「ユーリンチー」「はるさめスープ」「牛乳」でした。
 中華スープに入っているきくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでは、と思うかもしれませんが、山でとれます。実は、しめじやしいたけと同じきのこの仲間で、秋に桑などの枯れた木にはえます。形が人の耳に似ているため、漢字で「木」の「耳」と書いて、きくらげと読みます。
 今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

9月5日(金) 授業の様子 3年生

(上)英語です。新出単語の発音を確認しています。
(中)社会です。第二次大戦後の社会について学習しています。
(下)理科です。力のつり合いについて確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金) 授業の様子 1年生

(上)社会です。宗教の歴史について学習しています。
(中)数学です。練習問題を教え合いながら解いています。
(下)美術です。絵文字を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金) 授業の様子 2年生

(上)英語です。新出単語について、ペアで確かめ合っています。
(中)数学です。関数のグラフについて学習しています。
(下)社会です。地理で、自然や交通、資源など、分野ごとの日本の特徴についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木) 学校説明会

 本日は、学校説明会を行いました。まずは、段中を知ってもらうための説明会ですが、雨にもかかわらず、多くの保護者の方に来ていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「パン」「チョコレートスプレッド」「チキンビーンズ」「豚肉と野菜のソテー」「牛乳」でした。
 チキンビーンズに入っているいんげん豆の原産地は南アメリカです。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

9月4日(木) 授業の様子 その4

 3年生女子体育です。バレーボールをしています。元気な声が響いています。(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木) 授業の様子 その3

 2年生社会(地理)です。日本の気候について、なぜその地方がそのような気候なのかを説明し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木) 授業の様子 その2

 1年生美術です。絵文字を作るために、タブレットを使って色々なアイデアを集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(木) 授業の様子 その1

 3年生数学です。二次方程式について、これまで学んだ解法のどれを使ったら解きやすいのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水) R8入学対象学校説明会について

 明日、来年度入学対象の学校説明会を開催いたします。
 
1 日時  令和7年9月4日(木)
      16:00〜16:40

2 場所  広島市立段原中学校 体育館

3 準備物 スリッパ 筆記用具
    ※ 必要に応じて、お茶等のお飲み物をご持参ください。
 
4 その他
◎駐車スペースがありませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
        (駐輪場はございます。)
◎ご不明な点がありましたら、段原中学校までお気軽にご連絡ください。

画像1 画像1

9月3日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「ごはん」「さばの照り焼き」「きゅうりの赤じそあえ」「かき卵汁」「牛乳」でした。
 さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚で、給食にもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質のよい脂が多く含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

9月3日(水) 授業の様子 その3

 3年生音楽です。歌のテストを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水) 授業の様子 その2

 2年生技術・家庭科(家庭分野)です。食事に必要な栄養素について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水) 授業の様子 その1

 1年生理科です。アンモニアを使った噴水実験について、なぜ水が噴水のような動きをするのかを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(火) 授業の様子 その3

 3年生国語です。「和語・漢語・外来語」の学習です。我々が普段何気なく使っている言葉は、実はいろいろな起源があるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火) 授業の様子 その2

 2年生体育です。男子はグラウンドでソフトボール、女子は体育館でバレーボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火) 授業の様子 その1

 1年生数学です。単元のまとめテストを行っています。これまでの学習内容が身に付いたかどうかを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

時間割

行事予定

学校だより

進路だより

生徒指導

お知らせ

シラバス

配布文書(全校)

SCだより

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171