最新更新日:2025/11/20
本日:count up105
昨日:206
総数:280547
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

修学旅行4

下松サービスエリアにてトイレ休憩
車酔いもなく、みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3

行ってきま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

おやつはダメですよ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

登校時間よりも早くから集まる子供たち。そして、出発式
ワクワクの気持ちがあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行のホームページについて

 例年、野外活動や修学旅行などの行事の際には、子どもたちの活動の様子を写真とともにリアルタイムでホームページにてお知らせしてまいりました。これまでは管理職が個人所有のスマートフォン等を使用し、児童の活動写真を撮影しホームページへアップロード後、すぐに写真をスマートフォン内から削除するという方法で行っておりましたが、昨今の状況より、個人所有のスマホ等では撮影を行わないこととなりました。
 今年度の修学旅行では、学校のタブレットを使って撮影し、Wi-Fi設備(予定では、バスと宿泊地)のある場所でアップしていこうと考えております。従いまして、リアルタイムの更新をすることは難しくなります。また、機器のトラブルや旅行先での緊急対応などによっては、更新自体できなくなる可能性もあります。(更新自体できなかった際には、帰校後に学校のタブレットまたは、学校のデジタルカメラで撮影した写真を整理し、ホームページで紹介させていただきます。)
 どうぞご理解ください。

3年 図工 「ことばから思いうかべて」

 図工では、これまで学習した物語やこれから学習する物語の中から、自分の好きなの物語を選び、登場人物の気持ちや場面の様子を考えて絵にあらわしています。「楽しそうな雰囲気だから明るい色でぬろう。」や「優しい色だから白を混ぜてみよう。」など色づくりにも試行錯誤しながら取り組んでいます。参観日にお家の人に見てもらえることを励みに頑張っています。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せ〜のっ!!

二人で息をそろえて跳んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そして、3年2組の理科の実験スタートです。

鏡を使って、太陽の光を集めて温度の変化を見る実験です。
楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えっ??何してるのかなと思ったら・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番乗りでした。

明日から6年生は修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生からのプレゼント!!
うれしいね〜。

凄い!!

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさん描いたね〜。
スイミーの絵かな??

肋木のところに工事のトラックが・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
現在こんな感じです。今までとどこが違ってるかわかるかな??
そして、最終的には、どうなるんでしょう?

休憩時間、子どもたちがサッカーのシュートをしていたので、キーパーをやってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
あんなに遠くから蹴ってるのに・・・・入れられました。(^.^;)
みんな凄いです!!

昔遊びの会

1年生は、8名の地域の方に来ていただき、けん玉・羽子板・お手玉・だるま落とし・コマ・竹とんぼ・あやとりを教えていただきました。昔遊びの面白さに気づき、夢中になって遊んでいました。地域の皆様、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校訓練

必要になった際、安全に下校できるよう、一斉下校訓練を行いました。教職員も、ポイント地点に立ったり、一緒に下校コースを歩いたりするなどし、見守りを行うとともに、危険個所等の確認も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーを植えました。

奇麗なパンジーが咲くように、これからお世話を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九の練習

カードを裏返しに並べて、先生が言った九九の答えのカードを取っています。
みんな真剣勝負です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九の練習

友達の出した九九カードの答えを言っています。
みんなとっても楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての絵の具(1年2組)

筆やパレットの使い方、筆洗の使い方、筆につける水の量などに注意しながら、人生初の絵の具に挑戦です。「薄くなっちゃった」「筆が怒っちゃった(筆先がばらけた)」など、上手くいかないこともありましたが、その分、気づくことが多くあり、勉強になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お手紙」のお気に入りの場面を・・・

紹介する練習です。(2年1組国語科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555