毛筆(4年生)
書写の時間に「友」という字を書きました。「点画の方向に気を付けて書く」というめあてで、左払いの2つの画が近づくように書くことを意識して練習しました。集中して取り組み、よい字を書くことが出来ました。書き終わった後に「見せて!」というと、元気よく見せてくれました。
【各学年より】 2025-07-11 18:27 up!
大休憩・昼休憩の様子(2年生)
今日の大休憩と昼休憩は、2年生が体育館を優先的に使えたので、熱中症対策を講じた上で、それぞれが思い思いの遊びで楽しみました。途中で水分補給をしながら、しっかりと体を動かしました。
【各学年より】 2025-07-11 18:27 up!
夏休みに向けて(2年生)
夏休みが近づいてきました。夏休みに書く「わくわく日記」に日付を入れていきました。書きながら、「あと⚪︎日だ」「夏休み、結構あるな〜」とわくわくしている2年生でした。きょう、わくわく日記を持ち帰り、「夏休みの1日の大まかなスケジュールを決める」「夏休みに頑張ること」などを決めてくるよう話をしました。また、相談にのってあげてください。
【各学年より】 2025-07-11 18:26 up!
国語科(2年生)
国語科「夏がいっぱい」の学習では、夏を感じるものについてワークシートに絵と文章でまとめました。スイカやミニトマトのような食べ物から感じる子や、セミやクワガタなどの虫から感じる子だけでなく「夜がなかなか来ない」「太陽が暑い」など様々な思いがあって、とても楽しく学習しました。文章だけでなく、絵も楽しんで描いていました。
【各学年より】 2025-07-11 18:26 up!
学習の様子(みなみ学級)
今日もそれぞれの課題に、時間いっぱい集中して取り組むことができました。難しいところがあっても、最後まで諦めずに考え続ける前向きな姿勢がとても素晴らしかったです!!
【各学年より】 2025-07-11 18:25 up!
学習の様子(1年生)
7月11日(金)2時間目の学習の様子です。
1組は国語科で、昨日の絵日記の下半分に文章を書きました。水鉄砲で遊んだことや、シャボン玉がきれいだったことなどを、一生懸命ひらがなで書きました。中には、マスが足りないよと言っている児童もいました。
2組も国語科で、音読の練習を行いました。教師に続いて読んでいくのですが、みんなずいぶんすらすら読むことができるようになってきました。お家での音読練習のおかげです。毎日音読を聞いていただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
【学校日記】 2025-07-11 12:50 up!
算数科(5年生)
算数科「合同な図形」の復習を行いました。友達どうしで、様々な問題に取り組みながら学習を進めました。来週は、いよいよ単元テストです。
【各学年より】 2025-07-11 12:49 up!
学習の様子(2年生)
7月11日(金)2時間目の学習の様子です。
1組は、夏休みの1行日記に日にちを書き入れ、今週末お家の人と考えてきてほしいことの説明を受けました。この表を見ると・・・夏休みが目の前に迫ってきているのが分かり、ちょっとワクワクしますね。
2組は、算数科でまとめのテストを行いました。静かな環境の中、みんな集中して一生懸命頑張っていました。
【学校日記】 2025-07-11 12:49 up!
外国語科(5年生)
外国語科「Can you play dodge ball?」の学習を行いました。「Can you〜?」の表現を使って友達と話し、友達の得意なことを知りました。また、聞いたことをもとにWe canマップをつくりました。
【各学年より】 2025-07-11 12:48 up!
生活科(2年生)
7月11日(金)3時間目、生活科の学習で、ミニトマトのわきめ取りと、さつまいもの畑の草抜きを行いました。
みんな、よく見て、わきめや草を間違えないように取っていきました。
楽しそうに活動していました。
【各学年より】 2025-07-11 12:47 up!
算数科(4年2組)
7月11日(金)2時間目の算数科では、小数の引き算の筆算の学習を行いました。
小数点の位置を揃えることや、見えないところにも0が隠れていることを意識しながら、頑張って練習問題を解いていました。
筆算は、マスを上手に使いながら丁寧に書いていくと、とても分かりやすくなります。写真の2人のノート、とても丁寧ですね。自分なりのまとめ方をしているところもとても素敵です。
【学校日記】 2025-07-11 12:46 up!
国語科(4年1組)
7月11日(金)2時間目には、国語科「新聞を作ろう」の学習を行いました。
記事の内容や役割分担をグループで考えた後、formを使ったアンケートのとり方を教師から教わりました。これからそれぞれの担当の記事について、調査してまとめていく予定です。どんな新聞が出来上がるのか楽しみですね!
【学校日記】 2025-07-11 12:46 up!
体育科(5年生)
体育科「水泳運動」の学習を行いました。熱中症対策を講じながら、各チームに分かれて一生懸命に練習に取り組みました。
【各学年より】 2025-07-11 12:45 up!
外国語科(6年生)
外国語科の学習で国名カルタをしました。頭文字の音や単語のつづりに着目し、楽しみながら学習しました。
【各学年より】 2025-07-11 12:45 up!
国語科・漢字50問テスト(3年生)
みんながドキドキしていた漢字50問テストの日がやってきました。昨日まで、空いた時間があれば自主勉強をして、100点を目指してがんばっている人がたくさんいました。練習の成果を発揮しようと、とても集中して取り組んでいました。
【各学年より】 2025-07-11 12:45 up!
ながさくらべをしたよ(1年生)
算数科「どちらがながい」の学習で、いろいろな物の長さを紙テープにうつし取って比べる活動を行いました。
二人で「ここ持っといて」「しるしつけるよ」と声をかけながら、教室のいろいろなものの長さを調べていました。テープに長さを写し取ると、動かせないものの長さも比べられるということが分かりました。
【各学年より】 2025-07-10 18:30 up!
しゃぼん玉や水でっぽうあそびをしたよ!(1年1組)その2
【各学年より】 2025-07-10 18:29 up!
しゃぼん玉や水でっぽうあそびをしたよ!(1年1組)その1
生活科「なつをかんじよう」の学習で、水でっぽうやしゃぼん玉遊びを行いました。
うちわの骨を使ってたくさんのしゃぼん玉を作ったり、丸くしたハンガーを使って大きなしゃぼん玉を作ったりして楽しみました。
また、ペットボトルやお好みソースの容器などを使って水を遠くに飛ばしたり、的に飛ばしたりしました。
【各学年より】 2025-07-10 18:29 up!
学習の様子(1年生)
7月10日(木)3時間目の授業風景です。
1組は、国語科「すきなことなあに」の授業を行いました。自分の好きなことを相手に伝えるときに、「どうしてかというと」と、理由を付けて伝える文章の書き方を習いました。
2組は、図画工作科「あのね」の学習を行いました。入学してからこれまでのことを思い出し、どんな場面を絵に表すかを考えました。
【学校日記】 2025-07-10 18:28 up!
国語科・図書(3年生)
7月10日(木)図書の時間は、本の返却だけでした。今年は本の管理を電子化するため、夏休みに図書室の本を借りることはできません。図書返却週間で、図書室の本がたくさん戻ってきている今だからこそ、それぞれが読みたい本をしっかりと読むことができました。
【各学年より】 2025-07-10 18:28 up!