最新更新日:2025/10/24
本日:count up8
昨日:16
総数:235403
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

野外活動3日目 最終日の朝のつどいです

 あっという間に最終日を迎えました。子どもたちは眠い目をこすりながら朝のつどいに参加しています。楽しみにしていた野外活動もあと数時間で終わります。最後まで楽しく過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目 カプラ

 ナイトオリエンテーリングの予定でしたが、イノシシがセンター付近を徘徊しているため急遽中止し、カプラを楽しみました。子どもたちはグループで協力し、木片を積み上げていました。人が入れるほどの大きさのものや身長よりも高いものを作っていました。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目 夕食です

 食堂での食事も3回目となりました。並んだ食材も子どもの好みそうなものがたくさんあります。おかずの選び方にも個性が見られます。バランス重視、揚げ物重視などそれぞれ思い思いにさらにとっていました。
画像1

野外活動2日目 チャレンジ日本一周

 グループで協力して、エリアに隠された50個の都道府県パネルを探していきます。たくさんのボーナス点もあるので、みんな目を皿にしてパネルを探していました。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目 豚肉のすき焼きを作ります

 野外炊飯で「すき焼き」を作ります。キャンプと言えばカレーライスのイメージですが、最近はすき焼きが人気メニューになっています。薪で炊くご飯は水加減、火加減が難しいのですが、どうなるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

野外活動2日目 朝のつどい

 2日目の朝を迎えました。しっかり寝ることができた子がほとんどですが、慣れない枕のせいか眠りが浅く少しぼんやりしている子もいました。
 今日は野外炊飯、チャレンジ日本一周、ナイトオリエンテーリングが予定されています。天候が危ぶまれますが、みんなで乗り切りたいと思います。

画像1
画像2
画像3

野外活動1日目 キャンプファイヤー

 初日のメインイベント「キャンプファイヤー」が始まります。各グループで練習してきたスタンツも楽しみのひとつです。みんなで力を合わせて盛り上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目 早めの夕食です

 普段の生活を考えるとずいぶん早めですが、夕食を食べています。ビュッフェ形式の食事で、わいわい楽しく選んで食べています。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目 プールカヌー体験

 センターにある流水プールで、カヌー体験をしています。左右のバランスに気を付けながら漕いでいますが、慣れてくると速度も増して、転覆する児童もちらほら見られます。転覆しても笑顔がいっぱい溢れていました。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目 お弁当を食べます

 入所式をした部屋でお弁当を食べています。この後のプールカヌーに向けて、エネルギー充填しています。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目 散策

 センターの施設を散策し、自然いっぱいの環境を楽しみました。展望台から海の向こうに元宇品が見え、地域や保護者の方に見守られている気がしたのか、子どもたちは少し安心したようでした。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目 入所式

 きれいな研修室で入所式をしています。これから本格的な野外活動が始まります。似島の自然を満喫してほしいです。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目 船上にて

 出発式を終え、フェリーで似島に移動中です。
 期間中の天候が心配ですが、子どもたちはやる気でいっぱいです。楽しい3日間になるよう、頑張っていきましょう。

画像1
画像2

野外活動1日目 出発式

 意欲に満ちた表情で子どもたちが集合場所に集まってきました。出発式では、野外活動のテーマを確認しました。「自分の心の中に何かを作り上げるぞ」と発する子どもたちは意欲に満ちあふれた様子でした。
画像1
画像2
画像3

主体的に学習しています!

 2年生では、各自で校内にある長方形や正方形を積極的に探して、タブレットで写真を撮って交流しました。3年生では、進んで前に出て、黒板にある図を示しながら自分の考えを分かりやすく説明し、他の児童はそれを一生懸命に聞いていました。
画像1
画像2

【4年生】校外学習

 4年生は、校外学習で子ども文化科学館でプラネタリウムを見たり、広島城を見学したりします。また、平和公園に行って、全校児童が心を込めて折った折り鶴を献納します。快晴の下、とても張り切って出発しました。
画像1

【算数科】直角はどこ?

 2年生では、直角三角形のどこが直角なのかを折り紙を使って確かめていました。3年生では、正方形の4つの角が直角であることをひし形と比較しながら確かめていました。算数科の学習のつながりを感じる瞬間でした。
画像1
画像2

【1,2年生】PTC

 1,2年生合同でPTCが行われました。体育館でお口の体操やマットを使っての全身運動などを行いました。親子で楽しく体を動かし、心も体もリフレッシュしているようでした。
画像1
画像2

【1,2年生】昔話出前授業

 子ども図書館から2名の方に来ていただき、昔話出前授業がありました。今日は、ろうそくが灯された教室で、本を見ずに語り聞かせるストーリーテリングでした。日本やロシアの昔話を聞いて、自分の頭で情景を自由に想像して物語を楽しむ子供達。時には笑いが起こり、物語の世界に入り込んでいました。
画像1
画像2
画像3

大休憩

 今日から2泊3日で5,6年生が野外活動へ行きました。大休憩には、1年生から4年生までの児童がグラウンドに出て遊んでいました。5,6年生がいない分、いつもよりグラウンドが広く感じました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

元宇品小学校いじめ防止等のための基本方針

緊急時の対応

シラバス(年間指導計画)

こどもに関する相談の窓口

学校納入金の会計報告

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877