最新更新日:2025/11/27
本日:count up16
昨日:43
総数:142002
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

11月27日(木) 第2回試験 最終日

今日は第2回試験の最終日です。疲れもあると思いますが、あと少し頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(火) 突風

今朝はとてもきれいに色づいていたイチョウの葉ですが、お昼に突風が吹き、あっという間に寂しい姿になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(火) 第2回試験 初日

今日から3日間、第2回試験が実施されます。朝晩は気温が下がり、体調を崩しやすい季節です。勉強時間と睡眠時間のバランスをとって万全の状態で試験に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(金) 授業の様子

週明けには、第二回試験が始まります。どの学年も試験に向けて集中力が高まっています。三連休を上手に使って試験勉強をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(木) 授業の様子

1年生、社会の授業です。奈良時代の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(木) 授業の様子

2年生、英語の授業です。ミッチー先生と1対1でスピーキングテストを行っています。緊張しますが、コミュニケーションが取れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(木) 授業の様子

3年生、道徳の授業です。「海のゴミ」を通して社会問題への関心を持ち、自分事として考えていくための授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(木) 衛生朝会

今朝の衛生朝会で、「ふるさと湯来ごはん」をつくってくれた2年生から発表がありました。いつも何気なく食べている給食を自分たちで作ってみて、様々事を感じることができたようです。今後に役立てていきましょう。
その後、保健委員会から「インフルエンザ」等の感染症に気を付けるよう話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(水) 冬の訪れ

今日の最低気温は2度でした。明日はもう少し寒くなるようです。校庭の銀杏の葉も本格的に色付き始めました。
画像1 画像1

11月19日(水) 授業の様子

2年生、英語の授業です。英語でペアトークをしています。もちろん日本語は禁止です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(水) 授業の様子

3年生、体育の授業です。やり投げのコツを掴んできて、少しずつ記録が伸びています。
画像1 画像1

11月18日(火)授業の様子

今日の3年社会科は税理士さん2名にお越しいただいての租税教室でした。

「税はどんな風に使われるのか」「どのように負担するのが良いのか」など、税の基本について考える授業でした。

みんなの興味を引いたのは、何といっても一億円のレプリカです。

さあ、一億円の重さを実体験!
でも一番うれしそうだったのは先生かも・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(金) 授業の様子

2年生、体育の授業です。投げる方向、力の伝え方等を意識しながら試行錯誤しています。今日も自己ベスト更新できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(金) 授業の様子

1年生、数学の授業です。第二回試験に向けて集中力が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(金) 授業の様子

3年生、技術の授業です。クランク機構を利用した作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(木) 合同SHR

帰りの合同SHRでスクールカウンセラーの松尾先生からパーソナルスペースについてのソーシャルスキルトレーニングを行いました。
今日の内容をこれからの学校生活で生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(木) ふるさと湯来ごはん

ふるさと湯来ごはん完成です!!
湯来の新米
大根とわかめの澄まし汁
水内川産天然鮎のから揚げ(春菊添え)
いり鶏(鶏肉、里芋、こんにゃく、人参、ゴボウ、レンコン、インゲン)
白菜、大根の葉、昆布、鰹節のお浸し
最高の湯来和定食ができました。
お味は、、、、最高に美味しかったです。栄養バランスも完璧です。
2年生の皆さん、水内女性会の方々、お手伝いいただいた先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(木) ふるさと湯来ごはん

職員室までおいしそうなにおいがしてきました。手際よく調理できたので、どんどんと完成してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(木) ふるさと湯来ごはん

4月に水内川に放流した稚鮎が、大きく美味しくなって戻ってきました。とても立派な水内川天然鮎です。贅沢に丸ごとから揚げにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(木) ふるさと湯来ごはん

ふるさと湯来ごはんの調理が始まりました。事前に決めた仕事分担通りにテキパキと調理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547