![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:54 総数:302367 |
1年生 平和学習
平和学習
原子爆弾による悲しい実話に基づく絵本「いわたくんちのおばあちゃん」の「おばあちゃん」のご家族の岩田美穂様にお越しいただきました。
2校時に、全児童に話をしてくださいました。 写真や絵を映しながら、当時の様子を丁寧に伝えてくださいました。 今年で戦後80年。 80年前の出来事ですが、子どもたちは本当にあったこととして受け止められたのではないかと思います。 平和について考えるとてもよい機会となりました。 岩田様、ありがとうございました。
5年生 だまって掃除
チャイムが鳴る前に、掃除場所へ移動して、時間いっぱいだまって掃除をしています。 今日もすみずみまで掃除をしていました。 おかげで教室も廊下もピカピカで気もち良いです! 1年生 給食
5年生 伝えよう野外活動
リハーサルでみんなから、よいところやアドバイスをもらい、修正中です。 4年生が見て「野外活動が楽しみ!」といってくれる発表を目指しています。 1年生 図画工作科
1年生 図画工作科
安芸高田わくながハンドボールクラブ来校!
パスやドリブル、シュートの仕方を楽しく学ぶことができました。練習中の声掛けやゲーム中の応援など、集団としての高まりも感じることができました。
そうじの仕方を考えよう 6年生
家庭科の学習では、そうじの用具や方法について学習しました。グループに分かれてそうじ場所を決め、そうじ用具や方法を決めた後、20分間集中してそうじに取り組みました。限られた時間ではありましたが、そうじをした部分はきれいになっていました。学んだことを活かして、今後のそうじに取り組んでほしいと思います。
水泳の学習が始まりました 6年生
先週から水泳の学習を始めました。子ども達は、久しぶりのプールを楽しみにしていたようです。水慣れから始め、泳力測定を行い、最後は水の中でダンスをしました。今後は、自分の目標距離を決め、友達と高め合いながら学習に取り組んでいきます。
自立活動 サツマイモを育てよう
自立活動で、サツマイモを植えました。
説明をしっかりと聞き、丁寧に植えることができました。
安芸高田わくながハンドボールクラブ来校!
6年生のDoスポーツで、安芸高田わくながハンドボールクラブから、中村 仁宣選手、谷 貴文選手、白井 祐登選手の3名にお越しいただきました。
鬼ごっこやボールを使ったリレーなど、体を動かす楽しさを教えてくださいました。選手+担任 対 子どもたちで、ハンドボールの体験もできました。 安芸高田わくながハンドボールクラブの皆様、ありがとうございました!
音楽 3年生
公開研究会
算数科
小数や分数、整数が混じった計算の仕方を考えました。 友達と協力して学びました。 6年2組 頑張りました。
4年 算数
慣れない分度器を友達と協力しながら使っています。 ふれあいあいさつ運動
今朝は、落合中学校区で「あいさつ運動」がありました。
保護者や地域の方が様々な場所で子どもたちを見守り、あいさつをしてくださいました。 本校正門でも地域の方が立ってあいさつをしてくださいました。 これからも、あいさつを大切にして、笑顔いっぱいの学校を目指していきたいと思います。
3年生 リコーダー 音楽教室ライブ
今日もリコーダー奏者の小田孝則先生が音楽教室ライブを開いてくださいました。3年生はリコーダーを習い始めたばかりなので、期待と憧れの眼差しで、一生懸命聴いていました。ライブの後の休憩時間にもたくさんの子ども達がリコーダーを片手に先生の元へやって来ました。
2年生 生き物ランド
1年生を招待して生き物ランドを行いました。 2年生はこれまでの学習で、生き物を見つけたり生き物について調べたりして準備をしてきました。 今日は1年生に生き物の飼い方を優しく伝えたり、クイズを出したり、触らせてあげたりしながら、生き物のことを紹介することができました。 1年生 生活
1年生 生活
|
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |