学校保健委員会
本日,午後より学校医の先生方4名をお迎えして,学校保健委員会を行いました。健康,食育,体力づくりの側面から本年度の本校の取組とデータについて説明し,校医の先生方よりご指導をいただくことができました。本日のご指導を生かし,本校の子供たちの健やかな成長につながるよう,引き続き取組を進めてまいります。
【お知らせ】 2025-08-26 18:38 up!
全校朝会
今日から前期の後半が始まります。まずは、全校朝会からのスタートです。
朝会では、夏休みの間に開催された水泳記録会の表彰、そして、校長先生のお話がありました。校長先生からは、努力することの大切さについてお話があり、子供たちも集中して聞いていました。また、久しぶりにみんなで校歌を歌い、元気いっぱいの歌声が学校中に響きました♪♪
【お知らせ】 2025-08-26 18:26 up!
各教室では・・・3
各クラスでは,「夏休みビンゴ」を楽しんだり,夏休みの様子を伝え合ったり,これまでの続きの学習をしたりして笑顔がたくさん見られました。新しい友達を迎えて大喜びのクラスもありました。
【お知らせ】 2025-08-26 17:57 up! *
各教室では・・・2
各クラスでは,「夏休みビンゴ」を楽しんだり,夏休みの様子を伝え合ったり,これまでの続きの学習をしたりして笑顔がたくさん見られました。新しい友達を迎えて大喜びのクラスもありました。
【お知らせ】 2025-08-26 17:55 up!
各教室では・・・
各クラスでは,「夏休みビンゴ」を楽しんだり,夏休みの様子を伝え合ったり,これまでの続きの学習をしたりして笑顔がたくさん見られました。新しい友達を迎えて大喜びのクラスもありました。
【お知らせ】 2025-08-26 17:52 up!
明日から給食開始です
明日からの給食開始に向けて,給食スタッフの先生方がミーティングをしたり,道具を整備したりと給食室が活気付いてきました。明日が楽しみです。
【お知らせ】 2025-08-26 17:38 up!
学校再開
長かった夏休みを終え,子供たちがたくさんの荷物を持って元気に登校しました。「おはようございます!」地域の方々の温かい眼差しと挨拶に支えられてのスタートです。
【お知らせ】 2025-08-26 15:40 up!
明日の学校再開に向けて
今日で夏休みが終了です。明日8月26日からの学校再開に向けて,教職員で環境整備を行いました。どの教室も気持ちよくスタートできる準備ができました。子供たちの登校を楽しみにしています。
【お知らせ】 2025-08-25 18:24 up!
給食室では・・・
夏休みには,近隣の小学校の調理員の先生方に来ていただいて,給食室での共同作業の機会を持つことができました。また,少しずつ給食室内の整備が進み,給食室内はピカピカです!
【お知らせ】 2025-08-22 15:52 up!
グラウンドの一部 整地完了
毎日,厳しい暑さが続いています。8月に入り,業務の先生方の共同作業でグラウンドの一部に土を入れ,整地しました。駐車の際には徐行を心掛ける等,今後,大切に使用してまいります。
酷暑の中,作業に関わってくださった全ての方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-08-20 14:27 up!
小豆を植えました
先月行った己斐小学校だけの独自献立「セルフあんぱん」を覚えていますか?その時、取材に来てくださったJAの方に広島県産の小豆をいただきました。
そこで、栄養教諭の石井先生が「学校でも小豆を育ててみよう!」ということで、今日学年園に植えました。収穫できるのは12月頃だそうです。
どんな花が咲くのでしょう?どんな実ができるのでしょう?これから6年生の子供たちと一緒に小豆の成長を楽しみながらお世話をしていきたいと思います。
【お知らせ】 2025-08-18 10:10 up!
お知らせ
いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
本校は、令和7年8月9日(土)から8月17日(日)までの期間を閉庁としております。
この期間に、緊急なことがあった場合、下記までご連絡ください。
【連絡先】広島市教育委員会事務局総務部総務課
電話:082-504-2463
よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2025-08-08 18:18 up! *
よい歯の健康大賞受賞
先月の31日に,JMSアステールプラザで第65回広島市学校保健大会が開催されました。その中でよい歯の児童表彰式が行われ,本校を代表して,6年児童が「よい歯の健康大賞」賞状を受け取りました。代表者にふさわしく,とても立派な態度でした。これを励みに今後も皆で歯を大切にしていきたいと思います。
【お知らせ】 2025-08-08 18:17 up! *
平和研修
午後より,「己斐の歴史研究会」代表の佐伯晴将様をお迎えして,平和研修を行いました。長きにわたり己斐の歴史を研究されている佐伯様が,教職員一人一人にたくさんの手作り資料を用意くださいました。己斐の地で教育にあたる私たちが,明治の頃の活気ある町の様子,戦中戦後の悲しい出来事などについて本日学んだことを,子供たちの指導に生かしていきたいと心から思いました。また,歴史の視点から平和を見つめ直す時間となりました。
佐伯様,本日は本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-08-06 20:32 up!
平和登校日5
モニュメントへの祈りを捧げた後は,校内にある被爆樹木を見に行ったり,DVD鑑賞をしたりしました。広島の地で暮らす私たちが,平和のために何ができるか,考えながら過ごす大切な1日となりました。
【お知らせ】 2025-08-06 20:08 up!
平和登校日4
各クラスとも,全校児童で制作した折り鶴が手向けられている平和モニュメントに行き,代表児童による献花をした後,一人一人が平和への祈りを捧げました。
【お知らせ】 2025-08-06 20:00 up!
平和登校日3
読み聞かせの後は,全校で「折り鶴」を歌い,「平和の集い」は終了しました。各教室から優しい歌声が聴こえてきました。図書ボランテイアの皆様,本日もありがとうございました。
【お知らせ】 2025-08-06 19:42 up!
平和登校日2
「平和の集い」は続きます。図書ボランテイアの方々による絵本「やくそく ぼくらはぜったい戦争しない」(那須正幹 さく)の読み聞かせがありました。どの教室でも,お話の世界に引き込まれていました。
【お知らせ】 2025-08-06 19:35 up!
平和登校日1
今日8月6日は,平和登校日でした。子供たちは,各教室で平和記念式典を視聴し,平和への祈りを込めて黙祷を捧げました。その後,テレビ放送で「平和の集い」を行いました。まず,6年生の代表児童による平和に関する意見作文の発表を聞きました。そのタイトルは「みんな共通の幸せ」。己斐小学校の平和学習での学びを次世代に繋げていきたいという素晴らしい内容の堂々とした発表でした。校長からは,「平和な世界」をつくるために心掛けてほしいことについて話しました。
【お知らせ】 2025-08-06 19:27 up!
校内研修会(学力テスト分析)
本日の研修会では,研修部が中心となって,CRT学力テスト(2年生〜5年生)と全国学力状況調査(6年生)の結果から学力について分析を行いました。国語,算数の問題の中で,子供たちが苦手に感じている問題を実際に解くことで,今後の指導の手立てについて考え,意見交流をしました。また,理科については,昨年度までの取組の成果を知ることができました。
夏休み以降の授業改善のポイントの一つを得る充実した時間となりました。
【お知らせ】 2025-08-05 17:58 up!