![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:148 総数:261219 |
学習のまとめ
夏休みを前にして、各学年では学習のまとめに取り組んでいます。
1年生の教室では生活科の時間に、これまで育ててきたアサガオについて、観察のまとめをかいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写
5年生の書写の時間の様子です。
ひらがなで「きずな」と書いていました。 点画のつながりに注意しながら練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく聴いて 演奏しよう 見つけよう
6年生の音楽の時間の様子です。
「羊のカノン アンサンブル発表会」をやっていました。 班ごとに発表していました。 子どもたちは、これまでの練習の成果を出そうと一生懸命に演奏していました。 聴く側の態度もよく、すばらしい演奏会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「伝えたいもの・残したいもの」を考えよう(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(たけのこ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生以上は、オセロ・将棋、ものづくり、まんが・イラスト、音楽、体力アップ、タブレットなどを、友達と一緒に楽しんでいます。 7月のものづくりクラブでは、ペン立てを作りました。 細かい作業も、集中して制作しました。 乾電池1こより速く走らせるには?(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() サンフレッチェ広島小学校訪問(その1)
7月11日(金)、サンフレチェ広島のヒル袈依廉選手と越道草太選手にお越しいただき、6年生を対象にキャリア教育にかかわる授業をしていただきました。
各選手の幼少期にまつわるエピソードや夢についての話をしていただきました。 そして、子どもたちがこれから将来に向けての展望をもつにあたって、貴重なアドバイスをしてくださいました。 プロの選手と直接話ができて、子どもたちは親しみが湧いてきている様子でした。 本日お越しいただいた、ヒル袈依廉選手、越道草太選手、サンフレッチェ広島の関係者の皆様、子どもたちにとって記念に残る時間をつくっていただき、ありがとうございました。 厚くお礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンフレッチェ広島小学校訪問(その2)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンフレッチェ広島小学校訪問(その3)
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語科
6年生の英語科の授業の様子です。
「Computer Room」 「Science Room」 「Teachers' Room」 などと、学校にある部屋の名前を英語で表し、表示板を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分から 聞こえる声で あいさつを
7月の生活目標は、「自分から 聞こえる声で あいさつを」です。
朝の正門では、たくさんの子が気持ちのよい挨拶をすることができています。 子どもたちによい習慣がつくよう、引き続き取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 色水あそび♪(たけのこ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黄色と青色を混ぜて緑になったり、 赤色と黄色を混ぜてオレンジになったり、、 混色をして色がだんだんと変わっていく様子を楽しみました。 今年最後の水泳(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(その1)
今日、今年度2度目のクラブ活動がありました。
どのクラブも楽しそうに活動していました。 写真は切り絵クラブ、タブレットクラブ、音楽クラブです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(その2)
写真はオセロ・将棋クラブ、まんが・イラストクラブ、ものづくりクラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(その3)
写真はスナッグゴルフクラブ、バドミントンクラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(その4)
写真は卓球クラブ、体力アップクラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() プール
1年生のプールでの授業の様子です。
これまでの時間でできるようになったことのおさらいをやっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沖縄メニュー
今日の給食は沖縄そばとゴーヤチャンプルーが出て、「沖縄メニュー」でした。
「いただきます」 あいさつの後、子どもたちは沖縄メニューの給食をおいしくいただいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー
3年生の音楽の時間の様子です。
リコーダーで「さくら笛」を吹いていました。 きれいな音色でした。 リコーダーは3年生から始まりましたが、すっかり上達している感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |