最新更新日:2025/10/14
本日:count up60
昨日:52
総数:358736
校訓「希望の実現」学校教育目標「安心して生活し学べる学校」具体的行動目標「人を大切にする 自分の考えを持つ 自分を表現する チャレンジする」

10月2日(木) 3年生の下校の様子 その2

 帰宅後は、自主的な学習に励んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(木) 朝会前の学級の様子 その1

 1年生の教室は、朝から活気があります。元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木) 朝会前の学級の様子 その2

 本日は、早朝練習の部活動が多いため、教室の人数は少ないです。部活動の大会が集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木) 早朝練習 女子バスケット部 その1

 週末に新人大会の安佐北区大会を控えているため、早朝練習を実施しています。夏から取り組んできた基礎的な部分が、確実に発揮できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木) 早朝練習 女子バスケット部 その2

 朝からしっかり走りこんでいます。コーンを置いて、ワイドなパス回しをめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火) 早朝練習 男子ソフトテニス部 その1

 男子ソフトテニス部は週末に団体戦が実施されます。その大会に向けての早朝練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火) 早朝練習 男子ソフトテニス部 その2

 セカンドサービスは丁寧に行っています。ファーストサーブの後は、気持ちの切り替えが大切になってきます。集中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火) 早朝練習 男子ソフトテニス部 その3

 日々の練習の成果で、フォームがきれいになっています。綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火)にんにくチップに貼られます!

本校では、地域の方と様々なコラボレーションを行っています。その一つに児玉牛乳さんが作られ、販売されるニンニクチップに素敵なステッカーをホームアート部3名がデザインしました。今後、大町のとれたて市場や可部のゆめマート等で販売されるそうです。お楽しみに。
画像1 画像1

9月29日(月)暮会合唱練習

少しずつ合わせをする学年が増えてきました。今日の体育館練習は1年生です。1回目にしてはしっかりと歌えていました。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)授業風景1年生

1年生の社会は内乱や紛争はなぜ起こるのか…について考えていました。難しい内容ですが、活発に意見を言っていました。英語の授業では「My Favorite〜」についてプレゼンするための資料を作成していました。アニメやアイドルなどいろいろ調べていました。発表が楽しみです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)授業風景2年生

2年生の家庭科はエコバックを縫っていました。だんだんと袋の形に仕上がっています。リボンをつける工夫をしようとしている人もいました。理科では動物の行動の仕組みについて問題を解きながら確認をしていました。問題を解くことにより、ならってきたことが定着しやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)授業風景3年生

3年生の体育はハードルをしています。穏やかな天気の中、何度も何度も練習して跳ぶ姿がありました。3年生の社会は男女雇用機会均等法について学んでいました。だんだんと自分たちの身近な社会の勉強になっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(土) サッカー部新人戦

 本日からサッカーの安佐北区新人大会がはじまりました。試合という緊張感のなかで、生徒たちはゴールを決めて達成感を感じました。次の試合に向けての改善点を、平日の練習で補っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(金)授業風景理科

理科の授業ではどちらが速く進んたのか、黒板に書いて確かめていました。先生とどちらが速く進んだのかわかってはいるけれど負けは認めたくないので、なかなか答えを出してくれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(金)授業風景1年生

1年生の数学は電子黒板やタブレットを使って一次方程式について学んでいました。グループで話し合いながら楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)授業風景2年生

2年生の数学は二次方程式の復習をしていました。理科ではヒトの体のつくりについて復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)授業風景3年生

三年生の国語は相手に合わせて言葉を選ぶ大切さについて学んでいました。タブレットを使って調べながら、場面ごとに考えていました。英語の時間は「〇〇だったらいいのに…」という文章を様々な情景を想像しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金) 女子テニス部 朝練習 その1

 週末に団体戦の区大会を控えた女子テニス部は、団体戦に出場するメンバーで朝練習を行っています。今持っているスキルを、最大限発揮できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金) 女子テニス部 朝練習 その2

 先生が球出しするボールに対して、丁寧に確実に相手コートへ返球することが、本日の課題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配布物

学校だより

全国学力・学習状況調査報告

学校いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006