最新更新日:2025/08/25
本日:count up37
昨日:19
総数:169641
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

学校再開

画像1 画像1
朝のSHRの時間に、放送朝会がありました。
はじめに、吹奏楽コンクールでもらった賞状と盾が、校長先生から3年の部長さんに贈られました。
次に、8月6日にかかわる「伝えるHiroshimaプロジェクト」の報告がありました。
4回の事前学習では、被爆者の方の講話を聞いたり、留学生と話をしたりしながら平和について深く考え、8月6日当日は、フィンランドの駐日大使さんにメッセージを伝え、フィンランドについて学んだそうです。
英語力とコミュニケーション力を身につけるよい機会となったという報告でした。

最後に校長先生が、机の上に置かれたコップに入った水の話を使って、勉強について伝えられました。
「何も学ばなければ、この水はただの水で終わります。でも、勉強することで、水が水素と酸素でできていることを知ったり、この水がどこから来たのかを考えたり、音の高さが変わることに気づいたりできます。こうして学ぶことで、みなさんの人生もただ見るだけの世界で終わらず、もっと豊かに味わうことができるのです。
つまり、勉強は、この水をただの水で終わらせないための学びであり、世界を深く理解し、自分の人生をワクワクさせる力を育てる活動なのです。」と。
また、学校行事の合唱祭と校訓「優しく たくましく」について、話されました。
「合唱祭はみんなの声がそろったときに大きな感動を生む、特別な行事です。一人一人の声は小さくても、仲間と心を合わせることで素晴らしいハーモニーが生まれます。そのためには、夏休みに培った「優しさ」が必要です。仲間の声や気持ちを考え、励まし合いながら練習してください。そして「たくましさ」も大切です。思うように歌えなくても、あきらめずに挑戦し、最後までやりきる力が合唱をさらに輝かせます。合唱祭を通して、仲間と挑戦し、支え合い、喜びを分かち合える時間にしてください。
先生方も私も、皆さんの頑張る姿と美しい歌声を楽しみにしています。
元気いっぱい、笑顔で新学期をスタートしましょう。
皆さんの声と笑顔で、学校がまた一段と明るくなることを楽しみにしています。」

広島市立幼稚園・学校一斉閉庁の実施について

美鈴が丘中学校は、一斉閉庁の8月12日(火)13日(水)14日(木)に加えて、8月15日を8月6日の振替休日にしております。

生徒の登校、部活動の実施はありません。

緊急に本校に連絡する必要が生じた場合の連絡先は、
広島市教育委員会総務部総務課 082-504-2463 です。
よろしくお願いいたします。

【1年生】平和学習

画像1 画像1
本日は平和学習の日でした。テレビで平和の誓いを視聴後、各クラスと生徒会が作成した平和宣言の動画を鑑賞しました。生徒たちは、真剣な眼差しで画面を見つめ、平和への想いを胸に刻んでいました。鑑賞後には、それぞれの心に芽生えた思いを振り返りシートに綴り、平和の尊さを深くかみしめました。

毎年平和について考えるこの学びが、現在だけでなく、未来の世代へとつながっていくことを願っています。

1年生が書いた振り返りの中からいくつか印象に残ったものを抜粋してご紹介します。

「私は平和とは、みんなが他人に傷つけられることがなく、そして、だれかを傷つけることのない生活が平和だと思います。」

「平和のわたしたちにできることは、友達を大切にしたりすることです。友達を大切にしなかったら、一人ぼっちになって、助けてとだれにも言えなくなってしまって、涙が出るかもしれないからです。」

「私にとって「平和」は、今この瞬間笑い合い生きることだと思った。」

※とても真剣に動画を鑑賞していたので、外側から写真を撮りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161