委員会 その3
【学校日記】 2025-10-17 15:20 up!
委員会 その2
【学校日記】 2025-10-17 15:20 up!
委員会 その1
10月17日(金)6時間目の委員会の様子です。
それぞれの委員会では、これまでの活動を振り返ったり、新しい活動を始めたりと一生懸命に活動していました。写真は上から、園芸委員会、放送委員会、運営委員会です。
【学校日記】 2025-10-17 15:20 up!
総合的な学習(6年生)
総合的な学習で「菊作り」の学習を行いました。今日は、地域の広藤先生に来校していただき、これから菊の花が咲くまでのお世話の仕方を教えていただきました。菊の世話を日々している中で、疑問に思っていることや不安に思っていることをインタビューして解決策も教えていただきました。満開の菊の花が咲くようにこれからもお世話を頑張っていきます!
【各学年より】 2025-10-17 15:19 up!
図画工作科(5年生)
図画工作科「けずって見つけたいい形」の学習を行いました。今日は、粘土のかたまりを削りながら土台を完成させました。次回は、続きを削ったり、装飾を付けたりする予定です。
【各学年より】 2025-10-17 15:19 up!
幸せな時間(2年1組)
子どもたちが朝から楽しみにしていたお弁当の時間がやってきました。
お弁当を開く前から、「僕のお弁当には〇〇が入っているよ。」「先生、お腹すいたね。」と様々な声があり、楽しみにしている様子が伝わってきました。食べねがら、「うまい!」と大きな声。「次は何を食べようかな?」とワクワクの声。
朝早くから、お弁当の準備をありがとうございました。空っぽのお弁当箱を持って帰ります!
【各学年より】 2025-10-17 15:18 up!
お弁当(6年生)
今日は、給食ではなくお弁当でした。朝から、「お弁当が楽しみ」とみんながワクワクしていました。それぞれのお弁当を、美味しく喜んで食べていました。お家の皆さん、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
【各学年より】 2025-10-17 15:17 up!
いただきます!(3年2組)
今日は、お弁当の日です!みんな美味しそうにお弁当を食べていました。お弁当を作ってくれたお家の人に感謝を込めて大きな声で「いただきます!」をしました。
【各学年より】 2025-10-17 15:16 up!
おいしいお弁当(3年1組)
今日はお弁当の日でした。大好物をたくさん入れてもらったのか、食べる前からウキウキで、テンションの高かった子供たち。みんなで楽しく、美味しくいただきました。
お弁当の用意をありがとうございました。
【各学年より】 2025-10-17 15:16 up!
道徳(6年生)
道徳「気に入らなかった写真」の学習を行いました。写真や動画をインターネット上やSNS上に投稿するときにどのようなリスクがあるのか、どんなことを心がけて利用する必要があるかについてクラスで話し合いながら考えを深めていきました。
【各学年より】 2025-10-17 15:16 up!
今日は運動会の予備日・・・(みなみ学級)
ということで、お弁当の日でした!!
みんなで楽しく美味しくいただきました!!お弁当の準備もありがとうございました!!
【各学年より】 2025-10-17 15:16 up!
今日の活動の様子
今日は、ブロッコリーの苗をポットからプランターに移植した後、雑草のジャングルになりかけている小かぶ・ニンジン・白菜畑の草抜きを行いました。ブロッコリーの移植は慎重に、草抜きはかなりの量だったため、1時間目から2時間目の終わりまで、気持ちを切らさず最後まで頑張りました!
【各学年より】 2025-10-17 15:15 up!
書写(4年2組)
10月17日(金)3時間目に書写の授業で、毛筆の学習を行いました。
今日は、漢字の上下の組合せに気を付けながら、「竹笛」を書きました。「笛」の竹かんむりが大きくなりすぎないよう気を付けて、清書しました。
【学校日記】 2025-10-17 15:13 up!
頑張って走るよ!(2年生)
4時間目の体育科の学習は、1、2組合同でリレーをしていました。運動会で見たお兄ちゃんお姉ちゃんたちのかっこいいリレー選手たちのように、バトンをギュッと握りしめて走りました。
1回目は色々と可愛い不思議なことも起こりましたが、2回目にはみんな動きを理解して、スムーズにバトンパスをすることができました。来年の運動会では、選手リレーに参加する2年生、今から心の準備はバッチリです!
【学校日記】 2025-10-17 15:13 up!
学習の様子(2年生)
10月17日(金)3時間目の2年生の授業風景です。
1組は、算数科「三角形と四角形」の授業で、正方形を切ってできた三角形の特徴を見付ける学習を行いました。正方形の折り紙を、対角線に沿って2つに切った時にできる三角形には、どちらにも直角があることを学びました。
2組は、国語科「お手紙」の学習をした後、新出漢字の練習を行いました。漢字ドリルを見ながら読み方や書き順を覚え、練習をしました。少しずつ画数の多い漢字が出てきているので、今の間に正しく覚えておくとよいですね。
【学校日記】 2025-10-17 15:12 up!
算数科(5年生)
算数科「分数と小数、整数の関係を調べよう」の学習で単元末テストをしました。集中して取り組んでいました。
【各学年より】 2025-10-17 15:12 up!
昨日の活動の様子(みなみ学級)
昨日は、図書室で本を読んだ後、畑に行って草抜きを行いました。本を読む時も草を抜く時も、集中して活動に取り組むことができました!!
【各学年より】 2025-10-17 15:12 up!
社会科(5年生)
社会科「自動車をつくる工業」の単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。
【各学年より】 2025-10-17 15:11 up!
学習の様子(4年生)
10月17日(金)2時間目の学習の様子です。
1組は国語科「ごんぎつね」の学習で、ごんがどんな性格で、何をしたのかを教科書の文から読み取っていました。食べるつもりのない鰻をわざわざ盗んだごんの行動について話し合うことで、とにかくいたずらが好きというごんの性格がより分かりました。
2組は道徳科「祭りだいこ」の学習で、村のお祭りでお囃子をすることになった登場人物の心の動きを通して、地域の伝統を知り、受け継いで行くことの大切さについて考えていました。
【学校日記】 2025-10-17 15:11 up!
外国語科(5年生)
外国語科「道案内」の学習を行いました。今日は、各グループに分かれてマップを使いながら「逃走ゲーム」に取り組みました。学習した単語を使いながら楽しむことができました。
【各学年より】 2025-10-17 15:11 up!