最新更新日:2025/09/22
本日:count up6
昨日:149
総数:268523
古市小学校ホームページへようこそ

練習風景 5年

 本日,最後の体育館練習は5年生でした。今週末の本番を前に,ピリッとしたよい緊張感が漂っていました。二部合唱「この歌を」も美しいハーモニーでした。本番も期待していてください。
画像1
画像2
画像3

てこ

 6年生の理科では,「てこ」の学習をしています。今日は,てこを使ってものを持ち上げるときの手応えについての実験をしました。それから,タブレットを使って,てこの原理を使った道具について調べました。はさみやペンチ,ピンセットなど,身の回りにはてこの原理を使った道具がいっぱいです。
画像1
画像2

月の位置や形

 4年生の理科では,月の学習をしています。今日は,月の位置の変化について,月齢カレンダーや動画を見て学習しました。月は,満月,三日月,半月など,日によって見える形が違うことがわかりました。
画像1
画像2

頑張ります!

いよいよ学習発表会が,今週末に控えています。
1年生は,音楽の練習をしたり,
頑張りたいことをお手紙に書いたりしました。
本番も頑張ります!見に来てください。
画像1
画像2
画像3

ポスターを読もう

 3年生の国語では,「ポスターを読もう」の学習をしています。今日は,2枚のポスターを見て,それぞれのよさや違いについて考え発表しました。今日の学習を通して,目的や伝えたい相手に応じてポスターを変えている,作り手の工夫に気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食

画像1
(献立)
 ごはん 鶏肉のピリ辛揚げ キャベツのソテー わかめスープ 牛乳

解散式

学校到着後、解散式を行いました。団長や児童代表のあいさつを通して、修学旅行の振り返りと感謝の気持ちを伝えました。引率の先生方へのお礼も述べ、無事に解散・下校しました。

本日の給食

画像1
(献立)
 ごはん ホキのなんぶ揚げ きんぴら ひろしまっ子汁 牛乳

練習風景 5年

5年生の練習風景です。今週最後の練習。
みんなの歌声や合奏がそろい,迫力のある音楽になりました。

画像1
画像2
画像3

キッザニア福岡(職業体験)

キッザニア福岡では、子どもたちが実際の職業を体験することで、働くことの意義や社会の仕組みについて学びました。銀行員、警察官、医師、パイロットなど、さまざまな仕事に挑戦し、それぞれの職業が社会の中で果たす役割を理解する機会となりました。体験を通して、協力することの大切さや、責任を持って行動することの重要性を実感し、将来の自分の姿を考えるきっかけにもなりました。

練習風景 2年

2年生の練習風景です。
カエルやかっこうが登場する,物語風の発表です。
せりふあり,ダンスあり,演奏あり・・・
子ども達の見せ場がたくさんあります。お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

練習風景 3年

学習発表会に向けての練習が佳境を迎えています。
3年生の練習風景です。
会場を一つにするパワーのある発表です。
最後のポーズもばっちり決まりました。
画像1
画像2
画像3

退館式(休暇村志賀島)

ロビーにて退館式を行いました。団長や児童代表のあいさつを通して、感謝の気持ちを伝えました。全員で礼をして、宿泊先を後にしました。

朝食(休暇村志賀島)

宿泊班ごとに大広間で朝食をいただきました。食事のあいさつを行い、マナーを守って落ち着いて食事をしました。食後は水筒の準備や薬の服用など、次の行動への準備を整えました。

夕食(休暇村志賀島)

夕食は宿泊班ごとに大広間でいただきました。食事のあいさつを行い、マナーを守って楽しく食事をしました。食後は水筒の片付けやしおりの記入など、次の活動への準備を行いました。

休暇村志賀島 入館式

宿泊先の休暇村志賀島に到着後、ロビーで入館式を行いました。児童代表のあいさつや旅館の方のお話を通して、宿泊に向けた心構えを確認しました。

いのちのたび博物館見学

北九州市にある「いのちのたび博物館」では、活動班ごとに地球や生命の歴史に関する展示を見学しました。地球の誕生から生命の進化、人類の歴史に至るまでの流れを、化石や模型、映像などを通して学びました。恐竜の骨格標本や地層の展示などを実際に見て、理科や社会科の学習内容をより深く理解することができました。

お土産購入・昼食

昼食は、食事のマナーを守りながら、班での会話も楽しみました。昼食後には、売店でお土産の購入を行いました。限られた時間と予算の中で、自分や家族のために品物を選ぶ経験を通して、計画的に行動する力や思いやりの気持ちを育むことができました。

秋吉台サファリランド

秋吉台サファリランドでは、動物たちとのふれあいを楽しみました。バスで園内を巡りながら、ライオンやゾウなどの動物を間近で観察しました。この行動を通して、自然や命の大切さについて学ぶ機会となりました。

本日の給食

画像1
(献立)
 リッチパン チキンビーンズ 三色ソテー 牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1
TEL:082-877-1301