![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:73 総数:526936 |
今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レンズ豆…ドライカレーの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆には、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食ではドライカレーのほかに、スパゲッティなどいろいろな料理に使っています。また、今日は、とても好評なプチ揚げパンを取り入れています。パンを油で揚げ、熱いうちにさとうをまぶして作ります。甘くておいしいですね。 1年生 生活科「なかよく なろうね 小さな ともだち」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じっくり観察しました。 3年生 算数科「かけ算の筆算」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班のみんなで相談しながら考えています。 5年生 企画委員会 朝のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脱靴場から教室に向かう通路に立って、登校してきた児童に笑顔で元気よくあいさつをしました。登校してきた児童も、元気にあいさつを返していました。 これからも、気持ちのよいあいさつの響く学校にしていきましょうね。 6年生 外国語科「ALT ミッチー先生の特別授業」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語科「ALT ミッチー先生」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の出身地や好きなものについて、先生の英語を一生懸命聞き取ろうとしていました。先生からの質問に、勇気を出して英語で応える児童もたくさんいました。 良い経験になりました。 よい歯の健康大賞・よい歯の賞![]() ![]() ![]() ![]() 歯の健康は1日や少しの間努力したからといってできることではありません。毎日、朝晩の歯みがきや歯の健康を考えた食生活などを長年培ってきたことの成果といえます。 これからも歯を大切にする健康的な生活をずっと続けてほしいと思います。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だし…料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日のすまし汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき、火にかけ、沸騰直前に取り出します。そして、かつお節を入れて、もう一度沸騰したら火を止め、かつお節が沈むまで待ちます。これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみを味わいながらいただきましょう。給食は、皆さんの健やかな成長を願う給食調理員さん、農家さん、おうちの方など、多くの方々に支えられてできあがっています。多くの方々に感謝して給食をしっかり食べ、学校生活を元気に過ごしましょう。 4年生 外国語活動「ALT ミッチー先生」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習したことのある英語を使い、ミッチェル先生にいろいろ質問することもでき、充実した時間になりました。 3年生 外国語活動「ALT ミッチー先生」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミッチェル先生の出身地アメリカ・バーモンド州のお話や、ミッチェル先生の趣味などのお話を、子供たちは興味津々に聞いていました。 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに、1か月間、学校支援活動として本校に来てくださっていた大学生さんとのお別れの会を行いました。大学の授業が再開されるため、本校での活動は終了となりました。これまでありがとうございました。 続いて、2つの表彰式を行いました。 一つ目は、口腔内の衛生状態が良かった6年生に贈られた「よい歯の健康大賞」「よい歯の賞」です。たくさんの6年生の名前が呼ばれ、代表児童1名が表彰状を受け取りました。 二つ目は、夏休みにあった「広島市小学校児童水泳記録会」に彩が丘小学校代表として参加した皆さんの表彰です。中でも「優秀記録賞」を頂いた3名が、賞状を受け取りました。 お別れすることになった大学生さんに対しても、今回表彰を受けた友達に対しても、気持ちの良い拍手が体育館に響きました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 含め煮…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日は含め煮です。調理場の大きな釜でゆっくり煮含めます。鶏肉とうずら卵・凍り豆腐・こんにゃく・じゃがいも・にんじんを一緒に煮込むので、肉のうまみが他の材料にしみ込み、おいしくできあがります。今日もよくかんで食べましょう。 なかよし学級 自立学習「えまわし ドン!」![]() ![]() ![]() ![]() みんなのカードをそろえるために、どのカードを選んで渡せばよいか考えながらゲームを進めました。 絵が完成すると、みんなニコニコ笑顔になりました。 6年生 外国語科「Let's see the world.」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紹介するための資料をタブレット端末で作ったり、できた資料を友達に見せながら紹介する練習をしたり、自分のめあてに向かって、班で協力し合いながら学習を進めています。 1年生 算数科「10よりおおきいかず」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな10のまとまりを意識しています。 4年生 国語科「あなたなら、どう言う」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、ホキの南部揚げです。黒ごまを衣の中に混ぜ、油で揚げた料理を南部揚げといいます。現在の岩手県や青森県にあたる昔の南部地方が黒ごまの産地で、黒ごまを使った料理がよく食べられていたことから名付けられたそうです。 6年生 家庭科「生活を豊かに ソーイング」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わきの部分をミシンで縫いました。 ひもを通す織テープを丈夫に縫い付ける工夫もしています。 3年生 理科「こん虫の世界」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校内を駆け回って、トンボやカマキリ、コオロギ、イナゴ、チョウなど、たくさんの昆虫をつかまえました。 1年生 図画工作科「おはなし だいすき」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |