![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:134 総数:227927 |
修学旅行の準備大詰め
リーダーが話し合いをおこないました 公園探検にGO!!
たくさんの秋を見つけて、お面づくりに取り組みます マツダへGO!
頑張った分、興味深い学習ができました 4年生 オリジナルパフェの紹介
4年生は、外国語活動の学習で、タブレットを使ってオリジナルパフェを作りました。
今日は、オリジナルパフェにどのフルーツやアイスを使ったのかを発表しました。 個性的なパフェで、みんな感心しました。 ビッグボイスで、原稿を見ずに発表した児童もいました。
人のために働くことができるのは
大人でもなかなかその場に合わせて手伝うことは難しいですが、子どもたちは、当然のように「誰かのために」働くことができます。 「やさしさ」には、勇気と思慮深い心が必要です。その「やさしさ」を獲得している矢賀の子どもたちは素晴らしいですね。 防犯教室(1〜3年)
「いかのおすし」いかない、のらない、おおごえをださない、すぐにげる、しらせるという大切な合言葉を覚えました。 教職員の見守りによる一斉下校
本校職員の他に、保護者の皆様、地域の皆様に見守り活動のご協力をしていただきました。 ありがとうございました。 スマホ・ケータイ教室 4〜6年生
子どもからは、「使ってはいけないのではなくて、上手に使っていくことが大事だと思いました。」「インターネットを利用するときは、冷静になって使いたいと思います。」等の感想がありました。 今後の生活に生かしてほしいと思います。 3年校外学習パート3
校外学習パート3
3年校外学習パート2
校外学習パート2
3年校外学習〜三島食品・広島市郷土資料館〜
竹本先生による合唱指導 4年生
竹本先生に、「もみじ」の合唱指導をしていただきました。
姿勢や発声に気を付けながら、二部合唱をしました。 高い声で歌う練習を重ね、素敵なハーモニーで歌うことができました。
平和なまちとは?
あいさつ運動シール渡し
音楽朝会
ふれ愛インやが10
皆さん、このふれ愛インやがを成功させるためにどれくらい前から準備をされていたと思いますか?
半年前からコツコツと計画と準備を重ねて、今日という日が楽しく過ごせました。 この計画と準備は矢賀の地域の人たちの温かさとPTAの執行部をはじめ、ボランティアを快く引き受けてくださった保護者の皆様のおかげで今日実を結んだのです。 誰かのために何かをすることは大変なことですが、その姿は、周りの人が必ず見ています。そして、子どもたちにも受け継がれるものだと思います。 「タイパ」や「コスパ」を超えた「ホスピタリティ、深い思いやりの心」を学んだ1日でもありました 児童のみなさんも「誰かのために何かをすること」に挑戦してみませんか。 関わってくださった皆様ありがとうございました
ふれ愛インやが9
軽快な音楽とおしゃべりで場を明るくしてくれたDJ加藤さんをはじめとして、いろいろなブースに中学生がいることで年の近いお兄さん、お姉さんと遊べる、教えてもらえる嬉しさが小学生の気持ちをとてもわくわくしたものにしてくれました ふれ愛インやが8
ふれ愛インやが6
楽しいゲームでみんな笑顔が広がります
ふれ愛インやが5
考えられたゲームや下準備をたくさんしてくださった工作でみんな大満足です
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |