9月25日(木) 第2回PTA運営委員会
本日、本校にて第2回PTA運営委員会が開催されました。今回の運営委員会では、来月に予定されているクリーンアップや運動会について、こどもたちが安心して楽しめる行事となるよう、熱心な話し合いが行われました。クリーンアップや運動会開催にあたっては、地域の皆様のご協力もいただくことにもなると思います。また、PTAの皆様には、日頃より学校行事の準備や運営、環境整備など、様々な面でご尽力いただいております。保護者の皆様にも当日の安全面や運営面でのご理解とご協力をいただきながらこどもたちに温かい応援をよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2025-09-25 17:02 up!
9月25日(木) クラブ活動3回目
今年度3回目のクラブ活動が行われました。朝から降っていた雨もやみ、外で活動するクラブも実施することができました。回を重ねるごとに、こどもたちの表情にも自信と笑顔が増え、クラブの仲間とのつながりも深まってきているのではないかと思います。
今後も、子どもたちが自分の「好き」や「得意」を伸ばしながら、友達とともに楽しく学べるクラブ活動を続けていけたらと思います。
【学校の様子】 2025-09-25 14:52 up!
9月22日(月) 5年生校外学習
マツダミュージアムでは車の歴史や車ができるまでの流れなどを学びました。実際に車に乗り、ハンドルを握って運転手気分も味わいました。
午後からは平和記念資料館を見学し、平和の大切さについて考えました。
これから社会科の自動車工業の学習や総合の平和プロジェクトの学習に生かしていきたいと思います。
【5年生】 2025-09-24 18:01 up!
9月24日(水)3年生 毛筆
今日から毛筆は「光」という字を学習しています。「曲がり」の部分を練習しました。これまでに学習した「おれ」と違い、力の入れ方が難しいという声が多く聞かれました。
【3年生】 2025-09-24 17:59 up!
9月24日(水) 理科学習コーナー
4年生の廊下の一角に、「理科学習コーナー」が作ってありました。
ちょうど理科で学習中のヘチマやヒョウタンの実や種が手に取って見られるようになっています。
実際に本物に触れて学習を深めてほしいです。
【学校の様子】 2025-09-24 17:59 up!
9月22日(月) 西原人参
原小学校では、昭和20年頃まで西原地区で盛んに栽培されていた西原人参を学校園で育て、毎年種を採り続けています。今年で18代目になります。西原人参の葉や花は、原小学校の校章にもデザインされています。
8月末に、地域の方に教えていただきながらまいた種から、かわいい芽が出てきました。
【学校の様子】 2025-09-22 20:50 up!
9月22日(月) 5年生校外学習
今日は5年生が校外学習へ行きました。
場所は、マツダミュージアム、平和公園、広島平和記念資料館です。
よいお天気になりました。
朝早くからお弁当の準備などありがとうございました!
【学校の様子】 2025-09-22 20:35 up!
9月22日(月) 2年生 えがおのひみつ たんけんたい
2年生は、生活科の学習で地域に探検に出かけます。
今日は、挨拶や質問の練習をしていました。
● 到着したら、まず何というか
● 誰が言うか
● どういう順番で並ぶか
などなど、打ち合わせや練習が欠かせません。
本番に向けて準備が着々と進んでいます。
【学校の様子】 2025-09-22 20:19 up!
9月19日(金) 探検の相談
2年生の生活科の学習で、地域のお店や施設に探検に出かけます。
名付けて「えがおのひみつたんけん」です。
今日はグループごとに探検の相談をしていました。
【学校の様子】 2025-09-19 21:00 up!
9月19日(金) 大休憩
今日は朝から涼しく、いつもより過ごしやすい朝になりました。
大休憩には、たくさんの原っ子が外で遊んでいました。
校庭のほとりの草むらに、彼岸花のつぼみを見つけました!
【学校の様子】 2025-09-19 20:55 up!
あいさつ運動
4年生が休憩時間にあいさつ運動をしました。あいさつが返ってくると嬉しい気持ちになりますね。
【4年生】 2025-09-19 20:28 up!
9月19日(金) 5年生 毛筆「筆順と接し方」
毛筆では「筆順と接し方」の学習をしています。縦画と横画、どちらを先に書くかで接し方が変わります。
筆順を意識して、一画ずつ丁寧に集中して書くことができました。
【5年生】 2025-09-19 20:13 up!
9月18日(木) 音楽の時間
4年生の音楽の授業の様子です。腹式呼吸や喉の開け方、口の中の空間の確保など、発声の基礎となる練習もしています。くり返し練習しているので、高い音や低い音がだんだんきれいに出せようになってきました。
【学校の様子】 2025-09-18 20:54 up!
9月18日(木) 6年生図画工作
6年生の児童が図画工作科「私の大切な風景」の学習をしています。
今日は下描きが終わり、絵の具で色を付けている児童もいました。
自分の選んだ風景や情景をどうやって表現しようかと、集中して取り組んでいます。
完成が楽しみです。
【学校の様子】 2025-09-18 20:39 up!
9月18日(木) 5年生ソーイングはじめの一歩
5年生家庭科で、トートバッグを作ります。
今日はミシンを正しく安全に使って、わきを縫う学習です。
ミシンを動かすのはドキドキしますね。がんばって!
【学校の様子】 2025-09-18 19:42 up!
9月17日(水) 運動会スローガンについて
今日の昼休憩に代表委員会がありました。今年のテーマ「心を一つに」に合ったスローガンを8字〜18字程度で各クラスで考えます。どんなスローガンになるか楽しみです。
【学校の様子】 2025-09-17 20:56 up!
9月17日(水)6年生家庭科 ソーイングで生活を豊かに
家庭科では、ナップザックを作っています。今日は、ナップザックの出し入れ口をミシンで縫いました。
【6年生】 2025-09-17 20:02 up!
9月17日(水) 3年生 遮光板
太陽を、直接見ると目を痛めます。太陽の観察をするときは、遮光板を使い、長い時間見ないようにするということを学習しました。
【3年生】 2025-09-17 20:01 up!
9月13日(土) 原学区敬老会 6年生合唱
9月13日(土)に原学区敬老会がありました。プログラム1番は、6年生有志による合唱でした。敬老会に参加してくださった皆様へ感謝の気持ちを歌に込めて届けた子どもたちの姿に会場から大きな拍手をいただくことができました。
【学校の様子】 2025-09-16 22:05 up!
9月16日(火) 緑の募金
今日の大休憩に緑の募金がありました。園芸委員会が呼びかけて販売しています。花のたねや緑の羽などがあります。明日の大休憩も販売します。みなさんご協力ありがとうございます。
【学校の様子】 2025-09-16 20:22 up!