![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:86 総数:369210 |
6年 夢を叶えるために 特別ゲスト登場!?![]() ![]() ![]() 広島のスター選手が来てくれるということで、子どもたちはちょっと緊張気味。間近で見るアスリートの迫力に驚きを隠せません。 授業が始まると、中野選手の気さくな人柄のおかげでリラックスモードへ。「僕は〇〇になりたいんですけど、今の内からやっておくべきことはありますか?」「中野選手は子どものころ、何に夢中になっていましたか?」など、アドバイスを求める子どもたちの姿がたくさん見られました。 授業の最後には「夢」をテーマに中野選手にスピーチしていただきました。 今回の学びを忘れず、なりたい自分、理想の自分に向けて一歩一歩進んでいってほしいと思います。 4年 サンフレッチェ広島の選手と一緒に「平和」の音を
今日はなんと、サンフレッチェ広島の菅大輝選手と中野就斗選手が、千田小学校に来てくれました!4年生は菅選手とともに学習しました。
はじめに庄野元校長先生から「千田パンフルート」ができたときのお話を聞きました。戦争で悲しい思いをした人の気持ち、そして平和を大切にしたいという思いがこのパンフルートにはこめられていることを知りました。 その後、4年生は菅選手といっしょにパンフルートを吹いてみました。平和への願いがこめられたこの楽器に、子どもたちは興味津々。音を出すのは難しかったけど、パンフルート制作に関わる香原さんが優しくコツを教えてくださったことで、子どもたちも菅選手も息を合わせて上手に音を出すことでき、とても嬉しそうな笑顔を見せていました。初めてとは思えないほど、きれいな音色が音楽室に響きました。 パンフルートのやさしい音を聞きながら、平和について考える、とてもすてきな時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 色水
1年生は、生活の授業で「色水」を作って楽しみました。
枯れたアサガオの花を水の中に入れて揉むと、「色水」が完成しました! できた色水を見て友達と比べてみたり、水を入れて色の変化を楽しんだりしました。 「枯れたアサガオがこんなにきれいになるんだよ!」と、笑顔で教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作
2年生は、国語で学習した「スイミー」の好きな場面を絵にあらわしました。絵の具とパスを使ってはじき絵になっていました。どの場面も、海の青が映えて、見るだけで涼しく感じました。
![]() ![]() ![]() 夏休みを迎える前に![]() ![]() ![]() 正門側のカイヅカイブキやマツ、東門側のエノキなど、被爆樹木を含め、伸びた部分を剪定しています。大変暑い中ですが、作業をされるみなさんも適宜休憩を取りながら進めておられます。 8月8日(金)に行われる平和集会や慰霊祭、同窓会の際には、きれいになった木々たちもご覧いただけたら幸いです。 掃除時間ではなく授業時間です![]() ![]() 気持ちのよい掃除の仕方について学んだあとは実践です。教室だけでなく、校舎の様々なところを隅々まできれいにしました。 掃除は大変ですが、きれいになってやりがいを感じていました。 7月9日の給食![]() ![]() ![]() 減量ごはん 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳 今日は夏が旬のゴーヤを使った、ゴーヤチャンプルーでした。ゴーヤは独特の苦味がありますが、給食ではゴーヤを切った後、塩もみをして、さっと茹でて苦味を和らげるよう工夫しています。 「給食のゴーヤは食べられる!」という声も多く聞かれました。今日の給食もよく食べていました。 1年生 算数
1年生の算数「もんだいをよんで、どんなけいさんになるかかんがえよう」の学習です。この日は、2つの違いのひき算の問題をみんなで考えました。「どちらが多い」という答え方もちゃんと理解できていました。ブロックを並べて水泳学習で習った「バディ」という合言葉で、2つずつつ合わせていくところが楽しかったです。
![]() ![]() ![]() 猛暑に涼を![]() ![]() ![]() そんな暑い毎日に涼を感じさせてくれる掲示物や展示物。梅雨が早々に明けたことも相まって、アジサイからアサガオに。 玄関や職員室前を通る子どもたちやお客様に、少しでも涼を感じてもらえたら幸いです。 熱中症対策に役立っています![]() ![]() ![]() 「みんなとおそろいだー。」「サンフレッチェ大好き!」と言いながら、みんな喜んで帽子をかぶって登下校しています。 暑い夏ですが、おかげさまで元気に過ごせそうです。 七夕飾り
今日は、7月7日、七夕の日です。七夕に向けて、校内でもあちらこちらで短冊に願い事を書いた笹が飾られていました。今日は、雨の心配が全くないので、きっと織姫と彦星は天の川を渡って再会することができると思います。
![]() ![]() ![]() 3年生 社会科の交流
3年生は、今年、社会科の学習で、町の様子を徳島県の沖洲小学校と交流することになりました。今日は、早速、リモートで沖洲小学校の3年生と「初めまして」交流。子どもたちは、向こうの学校の3年生の教室が映っただけで大興奮でした。今回は、沖洲小学校の子どもたちの紹介を聞き、徳島県や、沖洲小学校周辺の地域クイズに答えました。次の交流では、千田小学校が広島のことや千田学区のことを説明していきます。
![]() ![]() ![]() 1年生 ぺったんころころ
1年生は、図工で「ぺったんころころ」をやりました。
手や服を汚しながら、様々な道具を使って「ぺったん」をしたり、ローラーや筒を使って「ころころ」したりと、楽しく活動をしました。 最後に、目や耳などをつけて完成です!とてもカラフルで、個性あふれる作品が出来あがりました!! ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動 到着〜解散式![]() ![]() ![]() 疲れていますが、力を振り絞って解散式に臨みました。最後まで姿勢を崩さず一生懸命に聞こうとする姿にも成長を感じました。 この野外活動の思い出を、一生持ち続けてほしいです。 5年生 野外活動 大変お世話になりました![]() ![]() ![]() 一泊二日の短い期間でしたが、濃密な二日間でした。これもひとえに野外活動センターの皆様のおかげです。しっかりと「ありがとうございました!」の感謝を伝えました。 さあ、間もなく野外活動センターを出発し、学校へ向かいます。出発までの短い時間ではありますが、パズルをして楽しく過ごしました。 5年生 野外活動 屋内レクを楽しもう その2![]() ![]() 薄い木の板を積み上げ、高くしたり広げたり。一人では大変な作業も、みんなで協力して行えばできることを実感しています。 どんな独創的な作品が出来上がるか楽しみです。 5年生 野外活動 屋内レクを楽しもう その1![]() ![]() 体育館で行っているのはインドアモルック。ボウリングと似ていますが、使うのはボールではなく棒です。 縦に投げたり横に投げたり、戦略を考えながらたくさんのピンを倒して得点を競います。 「落ち着いて〜。」や「ナイスショット!」という応援のかけ声が微笑ましいです。 5年生 野外活動 感謝する![]() ![]() お腹が空いているのか、おかわりする子がたくさん。 食堂の方や先生たちに、「お願いします。」「ありがとうございます。」としっかりと伝える姿が素晴らしいです。 5年生 野外活動 気持ちのよい朝![]() ![]() ![]() ラジオ体操で体をほぐし、昨日の班長会で出たことや、1日目の成果と課題を確認しました。 昨日より進化した姿を見せてくれることと信じています。 5年生 野外活動 思い出に残るキャンプファイヤー![]() ![]() ![]() 天高く燃え上がる炎とともに、子どもたちも心を燃やしました。 きっと一生の思い出となったことでしょう。自主、自律、責任、団結の誓いを忘れず、これからの生活に生かしていってほしいです。 |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |