![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:187 総数:509716 |
8月6日 テレビ取材
平和研修の講師の細川洋さんを、テレビ局が取材していました。以下のメディアで放送される予定です。
・ 8月 8日(金) 18時台 広島テレビ テレビ派 ・ 8月15日(金) 8時から 広島ホームテレビ 羽鳥慎一モーニングショウ とくに「羽鳥慎一モーニングショウ」では、本校の教員のインタビューの様子が放映される予定です。ぜひ、ご覧ください。 ![]() ![]() 8月6日 平和研修
今日の午後からは、教職員が平和について学ぶ研修会を行いました。家族伝承者の「細川洋」さんをお迎えして、お話を伺いました。細川さんは、お父様の細川浩史さんの被爆体験を伝えています。また、お父様の妹で森脇瑤子さんについてもお話をしてくださいました。森脇さんは昭和20年の4月から県立第一女学校の学生として学生生活を送っていた様子を毎日日記に書いていました。その日記は、残念ながら8月5日の日付で終わっています。その日記に書かれていたことをもとにして「夏服の少女たち」という題でアニメーション化されました。細川さんのお話を伺って、被爆者の方々の体験や思いを次世代を担う子供たちに伝えていかなければいけないと改めて思いました。
![]() ![]() ![]() 8月6日 平和登校日
今日は8月6日。私たち広島に住む者にとって、とても大切な日です。今年の8月6日は、人類史上初めて原爆が投下されてから80年の節目の年に当たります。この大切な日を「平和登校日」として、夏休み中ですが学校に登校して、平和について考える日にしています。平和祈念式典を見た後、各学年・学級で平和について学習しました。
![]() ![]() ![]() 8月5日 「10年後の私とこの街」絵画展
広島信用金庫さんの80周年記念運動とコラボをして、本校4年生児童が、「10年後の私とこの街」と題して、絵を描きました。今、広島信用金庫庚午支店に展示をしてもらっています。この先10年後の庚午の街がこんなになっていればいいなと思いながら描いた絵です。絵画展を見に行くだけでも大丈夫とのことなので、ぜひ見に行ってください。
![]() ![]() ![]() 8月5日 庚午北原爆死没者慰霊祭
今朝は、庚午第1公園で、庚午北原爆死没者慰霊祭が行われました。曇りで日差しはあまりありませんでしたが蒸し暑い中、たくさんの児童が参加をしていました。献花や折り鶴の献納をしたり、被爆体験者の貴重なお話を聞いたりすることができました。明日は80回目の原爆の日です。本校でも平和登校日として、戦争や原爆で亡くなられた方々に哀悼の意を表すとともに平和について考える日にしていきたいと思います。
![]() 8月5日 朝のラジオ体操
夏休みも中盤に差し掛かりました。今日は、庚午第1公園にお伺いして、子供たちのラジオ体操の様子を見させていただきました。たくさんの子が参加をしていました。子供会の役員の皆様、毎朝ありがとうございます。児童の皆さんもやってもらえるのが当たり前ではなく、感謝の気持ちを持ちながら参加をしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 8月2日 4世代交流夕べの集い
今日は、庚午第2公園で、盆踊りがありました。庚午中1丁目の町内会の主催で行いました。地域の方によるたくさんの夜店や子ども会の保護者のOGなどの盆踊り、庚午太鼓団などの発表ととても盛り上がりました。子供たちもたくさん参加をして、楽しそうでした。
![]() ![]() 8月2日 広島市小学校児童水泳記録会
今日は、ひろしんビッグウェーブで、広島市小学校児童水泳記録会が行われました。本校からは、5年生6名、6年生7名が参加をしました。参加した児童は自己新記録に向けて、一生懸命に泳いでいました。その中でも、男子200mリレー・6年女子50m自由形、6年男子100m平泳ぎで優勝、6年男子100m自由形で2位、6年女子100m自由形で3位と好成績を残しました。特に男子200mリレーは昨年度に続き、2連覇となりました。素晴らしいですね。
![]() ![]() ![]() 8月1日 庚午中学校区小・中学校合同研修会
今日の午後からは、庚午中学校区の小・中学校が集まって、合同研修会を行いました。兵庫教育大学の谷田博士にお越しいただき、道徳教育についてご指導いただきました。庚午中や草津小の先生方とも意見交流などをして、学びを深めました。11月には、中学校で道徳の授業研究会を行います。
![]() ![]() ![]() |
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1 TEL:082-271-7000 |