最新更新日:2025/11/29
本日:count up99
昨日:600
総数:584504
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

野外活動26

朝食です。お腹が空いていた人も多く、もりもり食べています。今日も元気に活動できそうです。
画像1
画像2
画像3

野外活動25

朝食です。お腹が空いていた人も多く、もりもり食べています。今日も元気に活動できそうです。
画像1
画像2
画像3

野外活動24

おはようございます。2日目が始まりました。雲ひとつない、綺麗な青空が広がっています。
朝の集いを行いました。朝日を浴びながらのラジオ体操はとても気持ちが良く、体がスッキリします。昨日の振り返りを生かしながら、今日も頑張ります。
画像1
画像2
画像3

野外活動23

炎が段々と小さくなってきました。楽しかったキャンプファイヤーも終わりを迎えようとしています。みんなで寝っ転がり、満天の星空を見つめます。仲間とともに火を囲み、ともに語り、ともに歌い、笑い合った時間は、子供たちの心にしっかりと焼き付いたことでしょう。今日の思い出を胸に明日も頑張ります。
画像1
画像2
画像3

野外活動22

己斐小5年生が集まって🎵
大きな声で「やー、やー、やー!」
みんなの気持ちがひとつになります。
画像1
画像2
画像3

野外活動21

各クラスごとに楽しいゲームを考えてくれました。子供たちも段々と気持ちがほぐれ、体も心もあったまってきました。仲間との楽しい笑い声が響きます。
画像1
画像2
画像3

野外活動20

キャンプファイヤーが始まりました!
「遠き山に日は落ちて」をしっとりと歌い、綺麗な星空のもとで、灯火しました。
松岡先生のギターとともに、楽しいゲームの始まりです!!
画像1
画像2
画像3

野外活動19

バイキング形式の夕食です。メインのおかずだけでなく、野菜もしっかり取って、みんなバランスよく、お皿に置いていきます。友達とみんなで食べる夕食は最高です。美味しいご飯と、楽しい会話にみんなにっこりです。
画像1
画像2
画像3

野外活動18

バイキング形式の夕食です。メインのおかずだけでなく、野菜もしっかり取って、みんなバランスよく、お皿に置いていきます。友達とみんなで食べる夕食は最高です。美味しいご飯と、楽しい会話にみんなにっこりです。
画像1
画像2
画像3

野外活動17

夕食の時間になりました。
まず、食事係が水筒の置き場所を確認したり、班の席札を置いたりしています。
画像1
画像2
画像3

野外活動16

班長会をしています。
今日、ここまでの振り返りをしています。よかったところは、協力できたこと自分で考えて行動できたことです。よく頑張りました。気をつけたいことは、もっと周りに声をかけること、思いやることです。ここでの振り返りを次に繋げていきたいです。
画像1
画像2
画像3

野外活動15

班長会をしています。
今日、ここまでの振り返りをしています。よかったところは、協力できたこと自分で考えて行動できたことです。よく頑張りました。気をつけたいことは、もっと周りに声をかけること、思いやることです。ここでの振り返りを次に繋げていきたいです。
画像1
画像2
画像3

野外活動14

外では、副班長がキャンプファイヤーの動きの確認を行っています。
画像1
画像2

野外活動13

宿泊棟に入りました。
みんなで協力して、ベッドメイキングをしています。
画像1
画像2
画像3

野外活動12

どのグループもポイントゲットのため必死です。
画像1
画像2
画像3

野外活動11

オリエンテーリングが始まりました。
どこのポイントから目指すのか、グループのみんなで話し合いながらのスタートです。
途中、引率の先生と出会うと、ボーナスポイントがもらえます。ミッションをクリアするとさらにポイントがもらえます。どのグループもお互いの意見を聞きながら、楽しく活動ができています。
画像1
画像2
画像3

野外活動10

昼食タイム。
具がたくさん入っているおにぎりやサンドイッチなど、午後のオリエンテーリングに向けてもりもり食べました。ゴミが出ないように工夫したお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

野外活動9

昼食タイム。
具がたくさん入っているおにぎりやサンドイッチなど、午後のオリエンテーリングに向けてもりもり食べました。ゴミが出ないように工夫したお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

野外活動8

学級写真、学年写真を撮りました。
笑顔が素敵です!学年目標の「かける」ポーズで一枚。
画像1
画像2

野外活動7

入所式。
交流の家での過ごし方について、動画で学びました。
周りの人や後に使う人のこと考えながら、過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

危機対応マニュアル

学校だより

お知らせ

己斐小いじめ等のための基本方針

行事予定・下校時刻

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208