最新更新日:2025/11/04
本日:count up245
昨日:203
総数:940301

令和7年10月16日(木)文化祭1日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ2年生の発表です。
トップバッターは2年5組です。
2年5組「手紙」
2年1組「未来へ」
2年4組「絆」

令和7年10月16日(木)文化祭1日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、文化祭実行委員長のあいさつです。
今年のスローガンは、「一致団結文化祭〜Enjoy,Sing,Try〜」です。

Enjoy 思いっきり文化祭を楽しむ。
Sing  お互いの合唱を聞き、歌い、練習の成果を見せ合う。
Try 展示、ステージ発表で今まで積み重ねてきたことを発表する。
という意味が込められています。

令和7年10月16日(木)文化祭1日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会に先立って、点描画の披露です。
文化図書委員のアナウンスののち、みんなでカウントダウンをし、披露されました。

出来上がりを見た生徒の皆さんの反応は大喜び。
言われるがままに塗り続けた一枚、一枚。それをつなぎ合わせ、全校で一つに。
素晴らしい作品が披露されました。

令和7年10月16日(木)文化祭1日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ当日になりました。

少し緊張した面持ちの人、やる気に満ち溢れている人様々です。

令和7年10月15日(水)文化祭前日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備をがんばっています!
本番を楽しみにしてください!

令和7年10月15日(水)文化祭前日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ16日から文化祭が始まります。
16日のために、今日は、各係が展示や司会進行などの準備を進めています。
全力で文化祭にのぞみましょう!

令和7年10月15日(水)電子黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICTを活用した学習が定着し、一人一台のタブレットや電子黒板など各教科で様々な活用がされています。
今日の授業では、電子黒板をパワーポイントやスライドの提示、問いの答えの記入、図の描き方などで活用していました。
既存の黒板と併せて活用することで、視覚支援をしながら学習活動を行っています。

令和7年10月15日(水)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、全校朝会が行われました。
冒頭で地域からいただいた、心が温まるお話を紹介させていただきました。困っている人にやさしく接してくれる生徒がいることは、本当に誇りに思います。
また、地域でのイベントのボランティアで頑張ってくれている生徒のエピソードも紹介しました。
地域になくてはならない存在に、また中学生の力を期待してもらっています。

後期もスタートしました。
気持ちも新たに、ボランティアなど様々なことに挑戦し、がんばっていきましょう。

令和7年10月14日(火)文化祭に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの椅子を準備しました。今現在を見ると「なんで自分たちが…。」と思ってしまいますが、一年を通してみると入学式、卒業式など行事は多々あります。
「今回は自分たち(2年生)が担当だったけど、いつも誰かのおかげで行事ができている…」最後のまとめで確認しました。

令和7年10月14日(火)文化祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の木・金にある文化祭に向けて、今日はまず2年生が体育館の準備をしました。(3年生の一部の人もシートをお手伝いしてくれました!)
2年生6クラスを前半、後半に分け、シート引き・テープはり・椅子並べと準備をしてくれました。
蒸し暑い中でしたが、重いシートを「一人で運べます!」と元気に運んでくれる人、一度にたくさんの椅子を運んでくれる人、いすを並べて、さらに人の分もやってくれる人、など積極的に動いてくれる人が光りました!

令和7年10月14日(火)後期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から後期がスタートしました。
文化祭の前ではありますが、落ち着いて学習できています。
行事と授業の切り替えができ、素晴らしいですね!

令和7年10月10日(金)生徒会×絆「花壇整備ボランティア」5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にみんなで集まって、環境美化委員長、副委員長からの挨拶です。
PTAから差し入れていただいたジュースをおいしくいただきました。
疲れた後の一杯は、とてもおいしかった…と口々に話してくれました。

今回のボランティアは、生徒48人、保護者2人、支援員6人、教員4人の参加でした。
多くの皆さんの協力により、花壇がきれいになりました。
文化祭の日、ぜひ花壇にも注目を!!!

令和7年10月10日(金)生徒会×絆「花壇整備ボランティア」4

画像1 画像1
画像2 画像2
ビフォアー、アフター

令和7年10月10日(金)生徒会×絆「花壇整備ボランティア」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草を抜いたら、花の苗を植えます。
絆実行委員会に準備をしていただいた花の苗を慣れた手つきで植え替えています。

令和7年10月10日(金)生徒会×絆「花壇整備ボランティア」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前、東門、正門ロータリーと3か所に分かれ、まずは草抜きです。
10月にもかかわらず強い日差しでしたが、みんな一生懸命草を抜いています。

令和7年10月10日(金)生徒会×絆「花壇整備ボランティア」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後は、生徒会×絆実行員会主催の花壇整備ボランティアが行われました。
まず、集合して分担を確認します。
飛び入り参加も多数いました。

令和7年10月10日(金)文化祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われた3学年の合唱交流会でのお互いのアドバイスが掲示してありました。
本番まで残りわずかですが、このアドバイスがいきるといいですね。

「初めは、バランスが取れていた。その後少しズレがあった。」
「曲の中で強弱がついており、伝えたい部分がわかりました。」
「男女の声量のバランスが良かった。」
「女子が全体的に小さいけど、音程はあっていた」

令和7年10月9日(木)2学年英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語科では、音読テストを行っていました。
最初に、挨拶などの基本的なやり取りを行い、その後、文章を読むテストです。日々の練習の成果は出せましたか?
また待っている間は、課題のプリントに静かに取り組みます。
テスト前の緊張感もあってかとても静かに取り組んでいました。

令和7年10月9日(木)2学年保健体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストの秋です。2学年の保健体育科では、男子女子ともに実技テストを行っていました。女子のソフトボールの実技テストは、捕球と投球をより実践に近い形でのテストです。
腰を落としてキャッチできています!
また、男子は、バレーボールのアンダーハンドパスの直上パスで、基本的な技能のテストです。
時間内に規定回数できるか、何度もチャレンジして取り組んでいました。

令和7年10月8日(水)合唱縦割り交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、水色群、白軍、桃色軍の縦割り交流会が行われました。
各色群でそれぞれ工夫を凝らし、有意義な交流会を開催していました。

【1年生の声】
とても緊張したけれど、練習の成果を試すいい機会になりました。
【2年生の声】
緊張して全然声が出なかった。本番までもっと練習をしたい。
【3年生の声】
めちゃくちゃ緊張して、ダメだった。高い音が全然でなかった。

などなど、他学年との交流会で見えてきた点や審査員のアドバイスを受け、残りわずかな練習で調整していきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

1年

3年

進路関係

学校便り

シラバス

保健室

警報時対応

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448