![]() |
最新更新日:2025/10/16 |
本日: 昨日:112 総数:332078 |
10月16日(木) 運動会練習
1時間目、6年生が運動会の練習をしています。
練習前に全員でグラウンドの小石を拾ってスタートします。環境を整えている姿、さすが6年生です。 校舎の中にいても気合が入っている様子が6年生の声から伝わってきます。 ![]() ![]() 10月16日(木) 3年生運動会の練習
3年生も演技に磨きがかかってきました。手に持っている「花笠」は、来週おしゃれに変身するようです。完成形が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(木) 5年生 理科
「土に流す水の量を増やすと、流れる水の働きはどうなるのだろう?」
5年生が理科室で実験をしていました。 水を流す人、受け止める人、動画を撮る人など、グループで協力しながら学習をしています。 結果はどうだったかな? 実験が終わると後片付けまで協力してできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(水) 運動会全体練習
運動会に向けて全体練習がありました。
今日は開会式の流れや並び方の確認、原っ子体操、大玉送りの位置確認などをしました。 集合も早く、指示を聞いて動くことができるので、練習が予定より早く進みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(水)3年生 光を重ねて![]() ![]() 10月15日(水)3年生 運動会全体練習![]() ![]() 10月14日(火) 2年生町探検の後で
10月8日に町探検に出かけた2年生は、画像を見ながら探検の振り返りをしていました。
いろいろな場所で写した画像を見ながら、自分が行っていない場所のことを知ったり興味をもったりしたようです。 これから学んできたことをまとめて発表するそうなので、こちらも楽しい学習になりそうです。 ![]() ![]() 10月14日(火) 運動会まであと9日
3連休が終わり、運動会の練習ができるのも今日を含めてあと9日になりました。
グラウンドや体育館では、本番に向けて演技の練習を頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(火)2年生町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日に向けてグループで質問を考えたり挨拶の練習をしたりルールや約束を確認したりして準備をしてきました。 どのグループもリーダーを中心に、約束を守って、施設やお店に行って笑顔の秘密をインタビューすることができたようです。 地域の施設やお店の人には、快く引き受けてくださり、子どもたちも多くのことが学べて充実した町探検になりました。 これからまとめを行い、グループごとに発表していく予定です。 10月10日(金) おはなし会![]() ![]() 今日は、「まゆとブカブカブー」と「ガオ」というお話しでした。こどもたちは、絵本の世界に引き込まれていました。 また、10月の図書室の掲示は、ハロウィンの装いになっています。 図書室が一段と明るくなりました。 10月10日(金) 5年生 家庭科「トートバッグ作り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はラインテープ(持ち手)を丈夫に縫うことをがんばっています。集中して作業に取り組み、分からないときは友達に相談して協力している姿が見られます。 10月10日(金)3年生 快晴の中で![]() ![]() 10月10日(金)3年生 光はまっすぐ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(木) 6年生運動会係打ち合わせ
5時間目、運動会の係打ち合わせがありました。
運動会を支える大切な仕事です。6年生の皆さん、よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(木) 1年生 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(木)サツマイモ掘り![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(水)たんぽぽ読み聞かせ![]() ![]() 10月9日(木) 2年生運動会の練習
2年生は、グラウンドでの練習が始まっています。
振付を覚えて移動場所を確認することをがんばっていました。 二宮金次郎像も応援しているかも。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(木) たんぽぽ学級芋掘り
太陽農園でさつまいもを育てました。
2年生に引き続き、たんぽぽ学級でも芋掘りをしました。 大きなお芋から小さなお芋まで、個性豊かなさつまいもが収穫できました。 芋のつるでリースを作ったクラスもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(水) ことばの教室
原小学校には、「ことばの教室」があります。
ことばの教室の扉には、2年生の児童が1年生と一緒に学校探検をする際に作成した案内ポスターがはってあります。 「ここは ことばのきょうしつです。きつおんやことばのはつおんをべんきょうするとこです・・・」 と紹介してあります。 吃音や発音に関する資料のほかに、季節を感じさせる掲示物もあり、和やかな雰囲気の教室になっています。 *ことばの教室について* ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |