![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
本日: 昨日:193 総数:342990 |
ぐるぐるスクール
若竹1組は生活単元です。ブロックを使ってゲームをしています。
若竹2組は社会です。1年は歴史で紫式部の源氏物語などの文化の学習をしています。3年は公民で著作権や個人の権利などの学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年4組です。教室や廊下でパート練習をしています。男子は出だしに気をつけて練習しています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3組です。体育館での練習です。この後は音楽室で練習します。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年2組です。音楽室での練習後、教室戻ってパート練習です。パートごとに音をしっかり確認しています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年は学活で歌の練習をしています。
2年1組の体育館での練習の様子です。教室で話し合われたことを意識して歌います。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3組は社会です。内閣の役割と仕組みを考えていきます。今の政治もニュースでよく扱われています。
3年4組は数学です。2乗に比例する関数で1次関数と融合した問題にチャレンジしています。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は英語です。レッスン5のパート2に入ります。まずは読みからです。
3年2組は理科です。斜面を降りる台車の運動を調べるために実験し、テープに打たれた印を測っていきます。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は国語です。いろは歌を暗唱していきます。まずは読んでみましょう。
1年5組は社会です。韓国の工業化と今後の課題について考えていきます。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は技術です。木工でノコギリの使い方の確認をしています。
1年2組は家庭科です。被服でエコバッグを作っていくようです。 1年3組は数学です。1次方程式の文章問題にチャレンジしています。わからないところは周りに訊きましょう。 ![]() ![]() ![]() 小学校2年生来校
今日は長束西小学校2年生5名が、生活科の町探検として本校に来校されました。事前に訪問の挨拶を受けていて、生徒数や教室の数、教室の賞状などの質問を受けました。また、施設の見学や先生・生徒の様子を参観して帰って行かれました。中学生も優しい眼差しで見てくれていました。
どんな印象を受けたのか、これからまとめていくと思います。発表を楽しみにしています。 ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
3連休は天気も良かったですが、どのように過ごしましたか?部活動の大会や練習、地域行事のボランティアに参加してくれた生徒の皆さん、お疲れ様でした。地域の方々も感謝しておられました。 ![]() ![]() ![]() 野球新人大会南Bブロック大会
その後は互いに点が入らず、結果1対5で負けました。しかしブロック2位として市大会に出場します。頑張ってください。
また、多くの保護者の方々に応援していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 野球新人大会南Bブロック大会
3回の表に1点を返しました。
![]() ![]() ![]() 野球新人大会南Bブロック大会
序盤はなかなか点が入りません。3回を終わって0対5の離されました。
![]() ![]() ![]() 野球新人大会南Bブロック大会
今日は本校を会場として開催されています。決勝戦で祇園中と対戦しました。序盤あいてにミスが出てリードされています、
![]() ![]() ![]() 長束西スポーツフェスティバル
オリジナルプレート作りやダーツ、ストラックアウトなどのお手伝いをしています。
![]() ![]() ![]() 長束ふれあい広場
長束小学校を会場として開催されています。3年のボランティアの生徒たちはビーズを使った小物作りのお手伝いをしています。1,2年生は11時からグランドゴルフやペタンクのお手伝いをする予定です。それまではお店を回って楽しんでいます。
![]() ![]() 長束西スポーツフェスティバル
開会セレモニーとしてレクリエーションの講師の方から、準備運動を楽しみながら行っていただきました。グループを作ったり、5人の身体を使ってじゃんけんしたり、当てはまる人は壁まで走ったりと、結構温まりました。
![]() ![]() ![]() 長束西スポーツフェスティバル
長束西小学校を会場として開催されています。開会前にボランティアの生徒たちがバザーやヨーヨーの準備などを手伝っています。
![]() ![]() ![]() 女子バスケットボール新人大会安佐南区大会
後半は少しリズムを取り戻し、得点を伸ばし57対26で勝利しました。来週順位決定戦に臨みます。それまでに課題を修正していきましょう。
また、多くの保護者の方々に応援していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |