最新更新日:2025/11/28
本日:count up9
昨日:35
総数:174441
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

交通安全推進協力者 感謝状贈呈 2

この度は、4名の方にお渡ししています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全推進協力者 感謝状贈呈

長年児童の登下校の見守りをしてくださっている皆さんに、広島市から感謝状の贈呈がありました。

本校校長から、本日お渡ししました。

今後も引き続いて、児童の登下校の見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

長縄大会に向けての練習をしました。

寒くなったけど、元気に外遊びをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組んで 立てて つなぐんぐん

図画工作科で造形遊びをしました。新聞紙を細く丸めて、つないだり、組み合わせたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

キャリア教育 出前授業

6年生のキャリア教育出前授業の様子です。

今日は、CA(客室乗務員)のお仕事をされていた方を講師にお呼びし、お話をしていただきました。

CAのお仕事についてはもちろん、講師の先生がお仕事をするうえで大切にされていたことをについて、お話を聞きました。
先生のお話の中のエピソードは感動的で、子供たちは皆真剣に聞いていました。

授業を通して「想う心」を相手に届けることの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども安全の日集会

例年行っている「子ども安全の日集会」を行いました。

日浦小学校安全ボランティアで活動していただいている方を代表して、3名の方にお越しいただきました。

今年度からは、この日の前に自分の通学路で、お世話になっている方に、日頃の感謝の気持ちを手紙にして、児童から直接お渡しすることにしました。18年間活動して一番うれしかったとお話ししていただいた方もおられました。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

今日は、来年度入学する子供たちの健康診断がありました。

来年の4月にはピカピカの1年生が入学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

百科事典で調べよう

学校司書の先生に百科事典での調べ方を学びました。学んだことを活かして、先生が考えたクイズの答えを百科事典で調べました。初めて知ったことがたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】総合的な学習の時間「働くことについて」

現在、6年生は、総合的な学習の時間で、「働くこと」について深める学習を行っています。
今回は、安佐動物公園の飼育員をお招きし、仕事の様子や働く時の気持ちなどについて、お話ししていただきました。何度も行ったことのある場所ですが、「働くこと」という目で見ると、違った見え方ができますね。

次回は、また別の職種の方をお招きする予定です。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

慣用句に親しもう

国語科で慣用句を学習しています。今回は慣用句かるたを作っています。いろいろな慣用句を探したり、意味を調べたりして、各グループでオリジナルのかるたができました。楽しく学ぶことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

今日の音楽朝会は、先日の公民館まつりで、音楽クラブが発表した、となりのトトロメロディーを全校のみんなに聞いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ到着

6年生が修学旅行から帰ってきました。

渋滞もあり、予定時刻を大幅に過ぎてしまいました。

楽しいことのたくさんあった修学旅行だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発

6年生が修学旅行へ出発しました。

みんなが気持ちよく過ごせ、思い出に残る活動になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

 6年生は今週に迫った修学旅行の準備をしています。
学活の時間では、班行動の時間にどのように回るか、班長を中心に話し合っています。また、11月4日の朝に、修学旅行の日が晴れますようにと、1年生がてるてる坊主を持ってきてくれました。6年生の児童はとても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 目指せ!歯磨き名人!

今日は保健室の先生に歯磨きの仕方を教えてもらいました。
一緒に歯磨きをするときは、鉛筆持ちで優しく磨くといいと教わりました。
これからは、歯ブラシの「全面」「わき」「つま先」「かかと」のどこを使うと良いか考えながら磨きましょうね^^



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

後期の学級代表の紹介をしました。

各学級の代表として、頑張ってください。

特に6年生は、よい手本として頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004