最新更新日:2025/11/27
本日:count up10
昨日:344
総数:401689
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

本日の給食

画像1 画像1
(献立)バターパン 赤魚のケチャップソースかけ 温野菜 野菜スープ 牛乳

いろいろうつして

 3年生の図画工作科の授業では、紙版画をしていました。画用紙や毛糸、素材の違う紙などを使って、表面の凹凸の違いや模様を生かすようにして、組み合わせて版を作りました。「もうそろそろいいかな?」「もっとしっかりこすった方がいいのかな?」などつぶやきながら、ローラーでインクをのばしたり、バレンを使って紙の上をこすり、インクをうつしたりしていました。いよいよ紙を版からはがすときは、とてもドキドキしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

行ってきます!修学旅行

 今日から、6年生は修学旅行です。山口県・福岡県に行ってきます。出発式では、団長の校長先生から、「行動するときには、ちょっと待って考えてみよう。」というお話がありました。自分たちだけで行動することが多いこの2日間。計画的に見通しをもって行動すること、仲間のことを思いやる行動をとることなど、6年生らしく行動し、思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。
※修学旅行中の活動の様子をリアルタイムでお伝えすることがセキュリティ上できなくなりました。修学旅行の様子は、後日掲載いたします。ご理解くださいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全なまちってどんなまち?

 2年生は、安全な町とは、どのような町なのだろうかということについて考えました。先週の、「子ども安全の日」朝会のときのお話をよく覚えていて、自分の身を守るために大切なことについて、たくさんの手が挙がっていました。見守ってもらっているから守られている自分たちの安全や、草津の町にある「こども110番の家」について知ることができました。次は、実際に「こども110番の家」を見つけに校外へ出かけます。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん とりそぼろ 豚汁 牛乳

すごろく

 1年生です。みんなですごろくを作りました。どんなすごろくができたのかな。次はみんなで遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石

 5年生は理科で電磁石の学習に取り組んでいます。今日は次回使う実験装置を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!

 明日から修学旅行へ出発する6年生の教室に1年生が訪れ、手作りのテルテル坊主を渡しました。心のこもったプレゼントに6年生も笑顔です。明日は荷物につけて行きます。
画像1 画像1

ふれあいのつどい 2

 なかなか高くは飛ばない紙とんぼ。手の合わせ方や勢いなどのポイントを教えていただき、やっと飛んだ紙とんぼを嬉しそうに追いかけていました。
 全部で6つの遊びをたくさんの地域の方々に教えていただきました。子どもたちのために、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいのつどい 1

 1年生の子どもたちは、地域の方々に、昔遊びを教えていただきました。子どもたちは、生活科の授業で練習していましたが、片手でのお手玉など、名人技にびっくり!「え〜!どうやってやるの?!」と興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしく作れたよ

 5年生の調理実習。今日も、手際よく進んでいきました。白飯が炊ける様子とタイマーをじっくりと見つめていました。蓋を開けたときに炊き立ての白飯の香りに「いい匂い!」と笑顔になっていました。自分たちで作ったお味噌汁の味も格別だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日朝会

 広島市では、毎月22日を「子ども安全の日」としています。今日は、「子ども安全の日」朝会を行いました。「子ども安全の日」ができた経緯や目的についてのお話の後、安全な登下校の仕方について、「1、通学路を必ず守る」「2、交通ルールを守る」「3、(学校の黄色い)帽子をかぶる」「4、あいさつをする」の4つについて、その必要性について確認を行いました。
 その後、各学級で、防犯ブザーやホイッスルの点検を行いました。「自分の身は、自分で守る」方法を身に着けておくこともとても大切だということを、忘れずにいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
(献立) パン クリームシチュー グリーンサラダ
     牛乳
 今日は地場産物の日です。「パセリ」「牛乳」「ほうれん草」が地場産物です。

小筆をつかって

 6年生は習字で小筆の練習です。お手本を見ながら、集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしかったね

 5年生です。今週はどのクラスもごはんと味噌汁の調理実習です。どのクラスもおいしく調理ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん ひろしまっ子汁 きんぴら
     さばの煮つけ 牛乳
 今日は食育の日(わ食の日)の日です。

しっかり聞いています

 3年生の授業の様子です。みんな前を向いて、先生の話をしっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統工芸を調べます

 4年生は国語の授業で、伝統工芸について調べ、発表する学習を行っています。今日は、発表に向けた資料作りです。テーマごとに調べたことを付箋にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごはん 味噌汁

 5年生です。家庭科でごはんと味噌汁の調理実習を行いました。いりこから出汁をとり、ごはんも鍋で調理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん 柳川風丼 野菜炒め チーズ
     牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131