春日野美術館に向けてその5
4年生は「ピースライト」
5年生は「まだ見ぬ世界」
6年生は「クスノキのある風景」です。どうぞお楽しみに!
【学校全体】 2025-09-24 19:36 up!
春日野美術館に向けてその4
春日野美術館に向けて、各学年の取り組んだ内容について、放送で紹介します。
今日は、4〜6年生の放送でした。
【学校全体】 2025-09-24 19:36 up!
学校へ行こう週間その2
これは、1年生教室の様子です。
春日野美術館に向けて制作した児童の作品も掲示してあります。ぜひご覧になってください。
【学校全体】 2025-09-24 19:36 up!
学校へ行こう週間その1
本日より、学校へ行こう週間が始まりました。2時間目と3時間目に授業公開をしています。
【学校全体】 2025-09-24 19:35 up!
6年生 図画工作科の授業その2
こうなります!くすのっき〜!
楽しく取り組めるよう、まずは担任の先生がつくってみたそうです。
子どもたちの作品も、またご紹介します。お楽しみに・・・!
【6年生】 2025-09-24 19:35 up!
6年生 図画工作科の授業その1
「ここから見ると」の学習をしています。
これは何でしょう?
これと、これが重なると・・・
【6年生】 2025-09-24 19:35 up!
6年生 授業の様子
社会科、算数科、音楽科の学習をしています。音楽科の学習では、グループごとに発表をしていました。発表をしている人も、聞いている人も、楽しそうです。
【6年生】 2025-09-24 19:34 up!
5年生 授業の様子
外国語科と算数科の学習を様子です。外国語科の学習では、それぞれがこれまでに学んだことを使って、英語で身近な人を紹介しています。
【5年生】 2025-09-24 19:34 up!
3年生 授業の様子
理科、外国語活動、国語科の学習の様子です。とても意欲的に取り組んでいます。
【3年生】 2025-09-24 19:33 up!
表彰式
教室を整え、心を整えて学習をしているクラスに配る「うつくしいカード」が30枚たまったクラスの、「うつくしいで賞」の表彰を行いました。4つ目のクラスです。おめでとうございます!
【5年生】 2025-09-24 19:33 up!
朝の様子その4
3年生の教室からは、リコーダーのきれいな音色も聞こえます。
今年度になって初めて学校で取り組んだリコーダーですが、とても上手になりました。
【3年生】 2025-09-24 19:33 up!
朝の様子その3
2年生・3年生の教室です。
元気のよい歌声に、手拍子の音も聞こえます。
【2年生】 2025-09-24 19:32 up! *
朝の様子その2
6年生の教室です。
朝の会で歌を歌ったり、日直さんによる司会で朝の会を行ったりしています。
【学校全体】 2025-09-24 19:31 up!
朝の様子その1
祝日が明け、今日も元気な挨拶で一日が始まりました。
【学校全体】 2025-09-24 19:30 up!
春日野美術館に向けて その3
1年生は「あさがおのくににでかけたら」
2年生は「ピースライト」
3年生は「春日野ビックリ水族館」です。どうぞお楽しみに!
【学校全体】 2025-09-22 21:05 up!
春日野美術館に向けて その2
教室でも、静かに給食をいただきながら、耳をすませてその紹介を聞いています。
【学校全体】 2025-09-22 21:05 up!
春日野美術館に向けてその1
その春日野美術館に向けて、各学年の取り組んだ内容について、放送で紹介します。
今日は、1〜3年生の放送です。まずは、しっかりとリハーサル!
その後、緊張しながらも、真心を込めて伝えることができました。
【学校全体】 2025-09-22 21:05 up!
4年生 図画工作科の授業
春日野美術館に向けて、ピースライトを作っています。
一人一人が平和について考えながら、形に表しました。9月27日に体育館で展示します。みなさま、ぜひご覧になってください。
【4年生】 2025-09-22 21:04 up!
6年生 運動会に向けて
小学校生活最後の運動会の表現、ソーラン節の練習が始まりました。
構え方はもちろん、表情もきりっと引き締まっていて、とても意欲が伝わってきます。
【6年生】 2025-09-22 21:02 up!
1年生 歩行教室その3
その後、実際に用意してもらった道路や横断歩道を歩いてみました。歌を唱えながら、上手に歩くことができました。
学んだことを生かして、これからも事故や怪我なく、安全に過ごしてほしいと思います。
【1年生】 2025-09-22 21:02 up!