![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:139 総数:357042 |
就学時健康診断のお知らせ
令和7年11月21日(金)に来年度入学予定者を対象に就学時健康診断を実施します。受付時間は13:10〜13:40です。下記の内容にご留意いただき,お気をつけてご来校ください。
1.持参物について 教育委員会から郵送されております「就学時健康診断のお知らせ」と「就学時健康診断票」をご持参ください。 「就学時健康診断票」に予めご記入いただきますようお願いいたします。 また,検診時に医師から母子手帳の提示をお願いされる場合がありますので,母子手帳もご持参ください。 視力検査では,ハンカチを使用して目を隠します。お子様のハンカチをご持参ください。保護者様とお子様の上靴やスリッパの準備もお願いします。 2.検診内容について 検査・検診は,お子様と保護者の方で会場を回り,受けていただきます。内科・眼科・耳鼻科・歯科の各科医師による健康診断と視力・聴力の検査を行います。なお,内科検診では,着替えの部屋で上半身を服1枚の状態にして検診会場に移動し実施します。当日は着脱のしやすい服装でのご来校をお勧めします。 3.その他 ・駐車場や駐輪場は準備しておりません。ご了承ください。 ・広島市教育委員会からのお知らせをお忘れになったり紛失されたりした場合でも健康診断は受診できます。 ・就学時健康診断を受診できない場合でも入学に差し支えありません。当日参加できなかった方へは、入学説明会の資料等を適宜配付しておりますので,口田小学校(082-842-0402)までお問合せください。 3年生 ほかほかのお好み焼きソース
オタフク工場ではソースができるまでの様子を見学させてもらいました。1時間に約9000本のソースを作っていることや、そのソースを作るために安心・安全に気を配っていること等、たくさんのことを知ることができました。作り立てのソースはあったかいということを、実際にソースをお土産にいただいてみて初めて知ることができ、子供たちは感動していました。
3年生 待ちに待ったお弁当
天気にも恵まれて、ぽかぽか陽気の中、お弁当を食べることができました。朝早くからお弁当の準備をしてくださり、ありがとうございました。
3年生 洗濯体験
郷土資料館では、洗濯板を使った洗濯に挑戦しました。今日は、きれいなハンカチを準備して洗ったのですが、汚れがあるハンカチを手洗いで落とすのは大変だと、洗ってみて改めて気付くことができました。よい経験となりました。
3年生 待ちに待った校外学習
社会科で学習していることを実際に自分の目で確認するために、広島市郷土資料館とオタフクソース工場に行きました。
まずは、広島市郷土資料館で昔の人の生活について学習をしました。今とは全く違う生活の仕方に、興味をもって話を聞くことができました。
6年生 修学旅行についてお伝えします 旅の終わり〜帰校式
キッザニア福岡を13時半ごろ出発し、学校には17時過ぎに到着しました。修学旅行のめあて、各自の目標を達成できたでしょうか。一生に一度の小学校時代の修学旅行。思い出を胸に、卒業までの毎日を精一杯過ごしてほしいと思います。全員で参加し、全員元気に帰ってくることができました。保護者の皆様には、当日までの体調管理や旅行の準備等、ご協力ありがとうございました。 6年生 修学旅行の様子をお伝えします キッザニア福岡4
キッザニア福岡には9時過ぎに到着しました。たくさんのコーナーで、様々な職業体験をすることができました。 6年生 修学旅行の様子をお伝えします キッザニア福岡3
キッザニア福岡には9時過ぎに到着しました。たくさんのコーナーで、様々な職業体験をすることができました。 6年生 修学旅行の様子をお伝えします キッザニア福岡2
キッザニア福岡には9時過ぎに到着しました。たくさんのコーナーで、様々な職業体験をすることができました。 6年生 修学旅行の様子をお伝えします キッザニア福岡
キッザニア福岡には9時過ぎに到着しました。たくさんのコーナーで、様々な職業体験をすることができました。 6年生 修学旅行の様子をお伝えします 退館式
お世話になった大観荘の方々にお礼を言って、ホテルを後にしました。これからバスに乗ってキッザニア福岡に向かいます。 6年生 修学旅行の様子をお伝えします 朝食
修学旅行2日目です。今朝もおいしい朝ごはんをモリモリいただきました。 6年生 修学旅行の様子をお伝えします 夕食
夕食をおいしくいただきました。風呂、買い物、班長会議を済ませ、消灯までの時間を部屋でゆったり過ごしました。 6年生 修学旅行の様子をお伝えします 二日市温泉大観荘
18時過ぎに二日市温泉大観荘に着き、入館式をして、部屋に入りました。 6年生 修学旅行の様子をお伝えします 太宰府天満宮
太宰府天満宮では、おみくじを引いたり、お守りを買う児童も多く、学問の神様にしっかりお参りすることができました。 6年生 修学旅行の様子をお伝えします 九州国立博物館2
石器や土器がたくさん展示してありました。日本がどのようにして成り立ったのか、考えるきっかけになるとよいと思います。 6年生 修学旅行の様子をお伝えします 九州国立博物館
九州国立博物館は、ガラス張りの青空に映えるとても素敵なデザインで、思わず見とれてしまいました。 11月13日(木)の給食
パン クリームシチュー グリーンサラダ 牛乳 クリームシチューに入っているパセリは、カロテン・ビタミンCなどのビタミン類を多く含み、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。 また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれ、骨や歯をじょうぶにしたり、貧血を防いだりする働きもあります。給食では広島市安佐南区の祇園地区で作られている祇園パセリをよく使用しています。また、この日は地場産物の日でした。パセリ・ほうれんそうは広島県で多く作られています。そして牛乳は、広島県で生産されたものが一年中、給食に使われています。 11月12日(水)の給食
ごはん ホキの天ぷら 即席漬 かきたま汁 牛乳 給食では天然の材料から「だし」をとっており、この日のかきたま汁のだしは、昆布とかつお節を使っています。昆布を水につけておき、火にかけ、沸騰直前に取り出します。そして、かつお節を入れて、もう一度沸騰したら火を止め、かつお節が沈むまで待ちます。これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。また、この日は地場産物の日でした。かきたま汁に入っている卵・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く生産されています。 6年生 修学旅行の様子をお伝えします 昼食・買い物2
お土産を買いました。この先のお土産も思い浮かべて、迷いながら買い物の計画を練っていました。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |