最新更新日:2025/11/28
本日:count up315
昨日:187
総数:584120
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

野外活動16

班長会をしています。
今日、ここまでの振り返りをしています。よかったところは、協力できたこと自分で考えて行動できたことです。よく頑張りました。気をつけたいことは、もっと周りに声をかけること、思いやることです。ここでの振り返りを次に繋げていきたいです。
画像1
画像2
画像3

野外活動15

班長会をしています。
今日、ここまでの振り返りをしています。よかったところは、協力できたこと自分で考えて行動できたことです。よく頑張りました。気をつけたいことは、もっと周りに声をかけること、思いやることです。ここでの振り返りを次に繋げていきたいです。
画像1
画像2
画像3

野外活動14

外では、副班長がキャンプファイヤーの動きの確認を行っています。
画像1
画像2

野外活動13

宿泊棟に入りました。
みんなで協力して、ベッドメイキングをしています。
画像1
画像2
画像3

野外活動12

どのグループもポイントゲットのため必死です。
画像1
画像2
画像3

野外活動11

オリエンテーリングが始まりました。
どこのポイントから目指すのか、グループのみんなで話し合いながらのスタートです。
途中、引率の先生と出会うと、ボーナスポイントがもらえます。ミッションをクリアするとさらにポイントがもらえます。どのグループもお互いの意見を聞きながら、楽しく活動ができています。
画像1
画像2
画像3

野外活動10

昼食タイム。
具がたくさん入っているおにぎりやサンドイッチなど、午後のオリエンテーリングに向けてもりもり食べました。ゴミが出ないように工夫したお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

野外活動9

昼食タイム。
具がたくさん入っているおにぎりやサンドイッチなど、午後のオリエンテーリングに向けてもりもり食べました。ゴミが出ないように工夫したお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

野外活動8

学級写真、学年写真を撮りました。
笑顔が素敵です!学年目標の「かける」ポーズで一枚。
画像1
画像2

野外活動7

入所式。
交流の家での過ごし方について、動画で学びました。
周りの人や後に使う人のこと考えながら、過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

野外活動6

江田島青少年交流の家に到着しました!これから入所式です。
画像1
画像2
画像3

野外活動5

呉市を通過中です。海も見えはじめ、気持ちがさらに高まっています。
バスの中では、「わたしは誰でしょう!」クイズで盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

野外活動4

画像1
画像2
画像3
 バス乗り場の高須台を目指して,歩きます!

野外活動3

画像1
画像2
画像3
 6年生や下級生,地域の方の温かい見送りをいただきました。笑顔で応えている5年生です。

野外活動2

画像1
画像2
画像3
 出発式では,児童代表のあいさつや諸連絡等がありました。

野外活動1

画像1
画像2
画像3
 本日より,5年生が1泊2日の野外活動に出かけます。子供たちは大きな荷物を持って,元気にグラウンドに集合し,出発式を行いました。

5年生 野外活動に向けて2

画像1
画像2
画像3
 本日,5年生は5校時に,明日からの野外活動に向けて学年集会を行いました。各班の班長より,班の目標が紹介されました。どの班からも野外活動に向けての意気込みを強く感じることができました。
 思いを伝え合った後は,みんなでレク。特に学年目標「かける」コールに,学年のスクラムを感じます。真剣に話を聞く眼差しが,5年生の素敵な2日間を予想させてくれます。楽しみですね。

5年生 野外活動に向けて

画像1
画像2
画像3
 本日,5年生は5校時に,明日からの野外活動に向けて学年集会を行いました。各班の班長より,班の目標が紹介されました。どの班からも野外活動に向けての意気込みを強く感じることができました。
 思いを伝え合った後は,みんなでレク。特に学年目標「かける」コールに,学年のスクラムを感じます。真剣に話を聞く眼差しが,5年生の素敵な2日間を予想させてくれます。楽しみですね。

6年生 読書タイム

画像1
画像2
画像3
 今朝の読書タイムには,6年生が図書ボランティアの方によるブックトークを行っていただきました。子供たちは,思わず読みたくなるような本の紹介に,熱心に聞き入っていました。図書ボランティアの皆様,本日もありがとうございました。

2年3組 町たんけん

画像1
画像2
画像3
 2年3組の子供たちが,8グループに分かれて町たんけんに出かけました。先日は,訪れた所の方のお話や説明をしっかり聞かせていただきましたが,今日は,自分たちの疑問にたくさん答えていただきました。きっと,探検した場所のよさについて,たくさん発見があったことでしょう。
 保護者の皆様,引率へのご協力,本当にありがとうございました。また,ご協力頂きました地域の皆様に心より感謝申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

危機対応マニュアル

学校だより

お知らせ

己斐小いじめ等のための基本方針

行事予定・下校時刻

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208