![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:207 総数:268396 |
11月28日 5年生 校外学習4
11月28日 5年生 校外学習3
11月28日 5年生 校外学習2
11月28日 5年生 校外学習
碑めぐりでは、ボランティアの方が各グループに1人ついてくださり、様々なお話を聞くことができました。そのおかげで、子どもたちは戦争の様子や平和の大切さをより深く学ぶことができました。これからも、平和について学び続けていきたいです。 11月28日 6年生 総合的な学習の時間 3
発表が終わるとゲストティーチャーの方から感想を言っていただきました。よく調べていることや宇品線のことを伝えたいという自分たちの思いをもっていることを大切にしてほしいと話されました。 子供たちが住む地域のことを知り、誇りに感じてほしいと思います。きっと6年生なら、身近な家族に伝えることから始めてくれると思います。 11月28日 6年生 総合的な学習の時間 2
11月28日 6年生 総合的な学習の時間
6年生は、旧宇品線について学習してきました。今日は、ゲストティーチャー(うじな通実行委員会)の皆様をお招きして、まとめの発表をしました。
11月28日 3年生 国語科
漢字の意味についての学習です。ひらがなだけの文章と漢字が混ざった文章を比べてみて、どちらがわかりやすいか考えました。漢字には意味があるので、内容がよく伝わります。漢字の大切さを学習した後、ひらがなで書かれた文章を、絵に合うように、漢字で書く問題を解いていました。
11月28日 2年生 算数科
工夫して●の数を求める学習をしていました。「2つずつまとめると2の段が使えそう」「3つずつにしたよ」と自分の考え方をみんなに説明していました。友達の考えが分かったら、説明を付け加えたり、代わりに説明したりして、みんなで学習していました。
11月28日 今日の給食
*11月28日 今日の給食*
ごはん おでん ゆずあえ 牛乳 今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め、体の抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜの予防に役立ちます。今日の給食に入っている牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げにはビタミンC、にんじんには、体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べて、かぜを予防しましょう。
11月28日 4年生 特別活動
11月28日 1年生 道徳科
「おふろそうじ」という教材文をつかって、自分の仕事をしっかりやると、どんな気持ちになるのかを考えていました。「家族に笑顔を届けて、幸せにしたい」「みんなに もっとほめてほしい」「みんなのためにしたいな」など、しっかりと考えを伝え合い、考えを深めていました。
11月28日 5年生 校外学習
11月27日 6年生 社会科
江戸時代に発展した学問について学習していました。
11月27日 5年生 社会科
自動車工業の学習を終え、資料集や教科書を見ながら、自分で学習のまとめをしていました。みんな集中して学習している様子に感心しました。
11月27日 4年生 外国語活動
先生の話す英語を聞きながら、どのイラストのことを話しているか当てる活動をしていました。文字の数や、どのアルファベットかに注目して考えていました。
11月27日 2年生 算数科
この時間の課題は、並べられた2種類のおはじきを工夫してかけ算を用いて数えます。タブレットに送られている図に自分の考えをかいたり、友達と説明し合ったりしていました。 授業の終わりには、「もう終わり?まだやりたい。」の声が上がっていました。 11月27日 1年生 国語科
11月26日 今日の給食
*11月26日 今日の給食*
減量ごはん すきやきうどん 豚肉の角煮 くわいのから揚げ 牛乳 今日は地場産物の日です。広島県福山市で、たくさん作られている「くわい」を取り入れています。給食では、くわいを皮がついたまま低温の油でじっくり揚げ、塩をまぶしたから揚げにしました。「ポテトみたいでおいしい」「角みたいなところ(芽)がカリカリしていておいしい」と子供達はよく食べていました。 また、数年以上ぶりに「豚の角煮」も登場しました。時間をかけてコトコト煮た豚肉は、柔らかく、ごはんが進む味になりました。給食の角煮を初めて食べた子供達は、「何のお肉?」「どんな味かな?」とドキドキしながらも、食べると「おいしい!おいしいから減らさなくてよかった」とよく食べていました。
11月26日 3年生 体育科
とびばこ運動の学習をしていました。台上前転の練習です。タブレットで動画を取ってもらいながら、自分の動きを確認していました。跳び箱の上で前転をするこつを、学習の中でつかんでほしいです。
|
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |