![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:80 総数:394457 |
1年生 上ぐつあらい
生活科「かぞく にこにこ 大さくせん」の学習で、上ぐつあらいに挑戦しました。どこが汚れているか、どんなふうにたわしでこすればいいかをみんなで考えて、いよいよ本当に洗います。上ぐつが白くなっていき、嬉しそうな声がたくさん聞こえました。また、家でもやってみるといいですね。たくさんの準備物を揃えていただき、ありがとうございました。
表彰していただきました
東浄小学校が、これまで社会科の授業を中心に続けてきた租税教育に対し、その功績をたたえ、広島東税務署長様より表彰状が送られました。
引き続き、学びを深めていきたいと思います。
【1年生 音楽】強さに気をつけて曲をきこう
強さに気をつけて「ぜんそうきょく」の鑑賞をしました。
音の強さに合わせて,体を動かしたりスカーフを振ったりして鑑賞を楽しみました♪
【3年生 音楽】はくの流れに乗って歌や遊びを楽しもう
みんなで大盛り上がり♪ 授業の最初の体ほぐしでも「十五夜さんのもちつき」の手遊びを続けていきますよ。 【2年生 音楽】お祭り気分で楽しみました♪
4つのリズムを組み合わせて自分の太鼓のリズムを作りました。 歌いながら太鼓を打ったり,友だちの作ったリズムを試したりととても楽しそうに活動していましたね♪ 2年生音楽科
本日は「学校へ行こう週間」です。音楽の学習を参観してもらいました。
曲に合わせて順番に太鼓をたたきます。素早く入れ替わって交代で上手にたたいていました!
2年生国語科「みきのたからもの」
2場面のあらすじを確認した後,ナニヌネノンを想像してかいてみました!
みんな,楽しそうに想像してかいていましたよ。
感謝の集い
東区からも区長様をはじめ4名の皆さんが集いに参加してくださいました。 1年生 秋のお面づくり
公園で集めた葉っぱやどんぐりを使って、秋のお面を作り。
みんなそれぞれ、お気に入りのお面になりました。
1年生 秋みつけ
学校近くの公園で、秋みつけをしました。葉っぱの色を観察した後、赤や黄色に色づいた葉っぱ、帽子をかぶったどんぐりを集めました。夏の頃とは葉っぱの色が変わったこと、ジャングルジムを握ると冷たいこと、秋の変化をしっかり感じました。
1年生 むかしあそび
地域にお住まいの、むかしあそび名人さん達に、けん玉・こま回し・お手玉を教えてもらいました。けん玉はひざを曲げるといいんだよ、こまは紐の巻き方が重要なんだよ、お手玉は近くに投げるといいんだよ、とそれぞれの遊びのこつを教えていただきました。前よりも上手になったよ!という言葉がたくさん聞かれました。名人さん、ありがとうございました。
1年生 いっぱいつかって なにしよう
たくさん集めた箱を持ち寄って、並べてみたり、積んでみたり。最後は教室中にぐるりと並べて、みんみんなで輪の中に入りました。
1年生 いろんな楽器
音楽の学習で楽器を演奏しました。大きな音が出る楽器、きれいな音が出る楽器、かわいい音が出る楽器をグループで相談しました。音楽に合わせて素敵な演奏ができて、大喜びの子ども達でした。
就学時健康診断
来年度1年生になる園児さんたちが、お家の方と一緒に東浄小学校に来てくれました。 「こんにちは」と元気いっぱい挨拶をしてくれた園児さんがたくさんいましたよ。 来年の春が今から楽しみです。 広島交響楽団鑑賞会 指揮者にチャレンジ
聞いたことあるメロディーもたくさんあってとても盛り上がりました。 6年生から2名指揮者の体験もさせてもらいました。 2人とも堂々と指揮をする姿がかっこよかったです。 ぜひお家でも感想を聞いてみてください。 広島交響楽団オーケストラ音楽鑑賞教室
オーケストラ鑑賞会が行われました。
生演奏の迫力や美しい音色に,子供たちは目をきらきらと輝かせながら聴き入っていました。 授業でも聞いたことのある楽曲や,指揮者体験コーナーなど内容も盛りだくさん! 東浄小学校の校歌も演奏していただき,みんなで大合唱もしました。 普段の授業では味わうことのできない大変貴重な体験となりました。 今回の開催にあたり,ご協力くださったPTAの皆様に心より感謝申し上げます。 子供たちにとって音楽の魅力を身近に感じる素晴らしい機会となりました。 今後も子どもたちの豊かな感性を育む活動を大切にしてまいります。
ママココヨさんの読み聞かせ
今回は、懐かしさを感じる絵本から、季節を感じる絵本まで、いろんな絵本を紹介していただきました。慣用句の勉強になる絵本も、おもしろかったですね。 早いもので次回が今年度最終回ですが、次も楽しみにお待ちしています! 広島市下水道局からいただきました!
各教室に掲示するので、楽しみにしていてくださいね! 広島市下水道局さん、ありがとうございました。 【3年生 体育】マット運動
マット運動の「前転」の練習をしました
コツを確認した後、グループごとでタブレットで撮影しながら「ちゃんと頭の後ろがついてたよ」「腰が上がってたよ」「もう少し腰上げたほうがいいよ」などといった気付きを確認していました
国語科「紙コップ花火の作り方」
新しいおもちゃの作り方をノートに書いた後で,実際に作ってみました。
何度もチャレンジしてストローのはり方のこつを見つけます。 「うまくいかない」「ストローの向きを変えてみよう」頼もしい呟きがたくさん見られました! 失敗からたくさん学んでいますね。
|
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |