最新更新日:2025/11/12
本日:count up114
昨日:218
総数:279251
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

一枚の枯葉

校長室には、子どもたちからもらったプレゼントを飾っているコーナーがあります。来客があったとき、ここを見られて、「これはなんですか?」とよく尋ねられるものが、2枚目の写真です。くしゃくしゃに握りつぶされた葉っぱです。
この葉っぱは、登校時に正門であいさつしていたとき、1年生の男の子が、私にくれた一枚の枯葉です。くしゃくしゃに握りつぶした枯葉でした。私が、「ありがとう」と言って受け取ると、その子は、とてもうれしそうな顔をして校舎の中に入っていきました。
この子は、登校してきて、黙って私に枯葉を渡してくれました。何も言葉をしゃべっていません。でも、伝わってきたんです。1年生の学習「秋見つけ」で秋を感じる生き物や植物などについて学んでいる1年生。登校してくるときに見つけた枯葉に秋を感じたのでしょう。それを私に渡そうと思って、無くさないようにぎゅっと握って持ってきたということが・・・。とっても素敵なプレゼントです。私は、この葉っぱを見る度、今でも幸せな気持ちになります。

画像1 画像1
画像2 画像2

五日市中央の歴史を学ぼう(4年生)

本日は、地域の方に来ていただき、五日市中央の歴史について教えていただきました。新しく知ることがたくさんあり、大変勉強になりました。講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
回ってます・・・・

休憩時間ですが・・・

係活動や委員会活動を頑張ってます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日が最後のマット運動(1年1組)

できることが増えました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

覚え方いろいろ・・・

2の段(九九)に挑戦(2年2組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五日市中学区公開授業研究会

1年1組国語科
まさしく、子どもがつながり学びが広がる授業でした。友達と話し合い、確かめ合うことで、自信をもって文章を書いたり、発表したりすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

五日市中学区公開授業研究会

のびのび1組生活単元学習
ピザづくりを通して、自分の思いや考えを相手にしっかりと伝えることや、相手の思いや考えを確かめてから行動する力を伸ばしていきました。45分間、集中して取り組み、美味しいオリジナルピザを焼くことができました。
画像1 画像1

五日市中学区公開授業研究会

4年2組外国語活動
いきいきと活動する子供たち。習った英語をどんどん使っていこうとする姿。
とっても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

五日市中学区公開授業研究会

6年2組算数科
これまで国語科で進めてきた「子どもがつながり学びが広がる授業づくり」が算数科に生かされた授業でした。中学校区の先生方に6年生の学習に向かう素晴らしい姿も見ていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習してきたことを地図にまとめよう(3年1組)

フィールドワークで分かったことを協力して地図にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習してきたことを地図にまとめよう(3年2組)

フィールドワークで分かったことを協力して地図にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気になる・・・・

いくつあるんだろう??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の・・・・

「見とってよ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なにしてるの?

画像1 画像1
↑ グルグル回ってます・・・・


↓ その後も・・・回ってました。
画像2 画像2

何してるの?

画像1 画像1
↑ 鬼ごっこのオニ決めでした。

人数が多くて、時間がかかるのかな・・・と心配していたら、


↓ あっという間に決まっていました。鬼ごっこスタートです。
画像2 画像2

楽しく!

ボール運動(1年2組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で!

なわとび(1年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びあい(3年2組)

算数科の授業の様子です。協力し合いながら課題をクリアしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は、五日市中学区公開授業研究会

五日市中学校区では、小・中学校の連携による基礎学力の向上の在り方について研究をしています。研究テーマは「主体的対話的で深い学びの創造」です。本校は、この中学校区の研究テーマを受けて「子どもがつながり学びが広がる授業づくり」を研究主題とし、昨年までの3年間、教科を国語科に限定し、研究進めてきました。そして4年目となる今年度は、これまでの研究の総まとめの年とし、国語科での研究を他の教科に生かしていく取組を進めています。本日は、教育委員会の指導主事、中学校区の先生方に、低学年の国語科の授業、中学年の外国語活動、高学年の算数科の授業、そして、特別支援学級の生活単元学習を公開し、協議会を通して、これからの研究に生かしていけたらと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555