![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:93 総数:134452 |
11月27日 薬物乱用防止教室
中学1〜3年生で、 薬物乱用防止教室を行いました。 11月26日 就学時健康診断
小学校入学まであと4か月余り。 元気に入学してくることを楽しみにしています。 11月26日 授業の様子
3年生の国語と 小学生の音楽の授業の様子です。 国語では万葉集、音楽では日本の民謡について 学習していました。 11月26日 後期中間試験
最後まで、一生懸命取り組んでいます。 学年のまとめの時期が近づいています。 1つ1つ、丁寧にやり切りましょう。 11月25日 後期中間試験
1つ1つの積み重ねが、 必ず自分に返ってきます。 明日の試験も 精一杯やりきりましょう。 11月21日 税の作文 表彰式
表彰式に参加しました。 努力したことを 沢山の方から拍手で祝福されました。 阿戸の生徒がこのような大きな賞をいただき 大変誇らしいです。 11月21日 小5・6安全マップ調査
11月22日のこども安全の日に合わせ、学区内の安全マップ作りのための調査を行いました。
不審者等から自分の身を守るために、「入りやすく、見えにくい」場所を調べました。 今後、5・6年生で安全マップ作りに生かします。
11月21日 見守りあいさつ運動
見守りあいさつ運動に参加いただきました。 『おはようございます』 『ありがとうございます』 様々なステキな声が、 正門で聞かれました。 11月21日 生徒朝会 委員会認証式
委員会報告がありました。 その後、委員会認証式も行いました。 みんなに貢献すようとする気持ちが、 素晴らしいですね。 11月20日 ブロック会
授業の指導案の検討や 来年度の取組に関して熟議を行いました。 こどもたちが楽しく学習する姿を想像しながら、 R8に向けて、教職員一同、 準備を始めています。 11月20日 小4外国語活動
ALTの先生とともに、フレーズ練習の後、コミュニケーション活動を行いました。
「What do you want?」 「I want a 〇〇.」 を使い、ペアを何度も替えながら活動します。 じゃんけんで勝ったらほしい果物のカードをもらうことができました。
11月20日 中2保健体育科
指導第二課より指導主事をお招きして、保健体育科の授業の実地指導を行いました。
中2のバスケットボールの授業でした。 授業の中で、豊富な活動量が確保されていました。 また、簡易なゲーム形式で練習が行われ、生徒が生き生きと学習していました。 授業後は、協議会を行い、指導主事よりご助言をいただきました。
11月19日 小5・6ふるさと未来科 ババチャップづくり
5・6年生のふるさと未来科では、地域の方を講師にお招きし、これまで収穫したトマトで、ババチャップづくりに挑戦しました。
ババチャップのためのトマト、サンマルツァーノを使います。 グループごとに協力して、教えていただいたように調理することで、おいしそうなババチャップが完成しました。 昨年の5・6年生は、このケチャップを、こどもがつくったことから、「コチャップ」の名付けました。 今年はどのように命名するのでしょうか。
11月19日 進路説明会
進路説明会を行いました。 進路の最終決定が近づいてきました。 先生や保護者の方の話をしっかり聞き、 自分が積み重ねてきたことを信じて、 やり切りましょう。 自分の進路を、 自信をもって歩んでいけるよう、期待しています。 11月19日 授業の様子
ホワイトシチューを作っています。 11月19日 小3・4校外学習へ出発!
小3・4年は校外学習に行きます。
小3はオタフクソース工場、 小4は中工場でそれぞれの学習を行った後、 平和公園で昼食を取り、中区の消防局で学習します。 体験しないと分からない学習で、多くの知識等を身に付けて帰ってきてください。
11月18日 放課後学習会
多くの生徒が参加しました。 中3の生徒も一緒に参加していました。 頑張っています。 11月18日 歯科保健指導
歯の磨き方について一人一人教えていただきました。 11月18日 歯科検診
中学生は歯科検診をしていただきました。
11月18日 授業の様子
小数の引き算を学習しました。 たし算で学習したことを参考にしながら取り組みました。 0.1を基にして考えていました。 |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |