最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:173
総数:263709
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

着衣泳(1年生)

1年生は、座学で「浮いて待て」の大切さを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

散らかってる??

画像1 画像1
画像2 画像2
と思ったら、超大作づくりに励んでいました。

完成、楽しみにしてますね。

(「ここから見ると」(6年2組)

着衣泳3(5年生)

浮いて待て
みんな上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳2(5年生)

浮いて待て
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳1(5年生)

浮いて待て
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!!

画像1 画像1
美化委員会さんが、休憩時間を使って、学校園の草抜きをしてくれていました。

久々に熱中症指数が基準値を下回りました・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩の時間、雨もやんでいたので、グラウンドは濡れているものの、我慢できずに子どもたちは走り回っていました。
少し、服が汚れちゃったけど、気にしません。

今日も・・・

画像1 画像1
4年2組の子どもたちからインタビューを受けました。
グラウンドで遊べないときの教室での遊び方について聞かれました。
私たちの時代は、牛乳キャップめんこや、消しゴム落とし、あやとりなんかしてたなあ〜と小学校時代を思い出しました。

着衣泳4(3年生)

続きの続きの続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳3(3年生)

続きの続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳2(3年生)

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳1(3年生)

いざという時のため、水難学会と海上保安庁の講師の先生から、命を守るための大切なことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も・・・

画像1 画像1
素敵なブローチをいただきました。

セミの抜け殻をたくさん見るようになりましたが、セミの鳴き声は聞こえません・・・

インタビューを受けました(4年2組)

画像1 画像1
私の一週間の過ごし方(プライベートも含む)を聞かれました。
平日の動き(朝起きた時から寝るまで)や休日の過ごし方、朝ごはんのメニューなど・・

どんな新聞になるのか楽しみにしてますね。

小物づくり・・・

様々な困難を乗り越えて、小物づくりを楽しんでいました。(5年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がった絵の世界(3年2組)

いつもとは違う立体的な絵・・・・
その特徴を生かした面白い作品が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ(4年2組)

子どもらしい面白いアイディアの詰まった作品が出来上がっていました。
できたら、遊ばせて〜〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちのよいあいさつ

画像1 画像1
「おはようございます!」

中学生職場体験終了!!

画像1 画像1
↑ やり切った表情
  この三日間、よく頑張りました。

↓ では、これからも頑張ってね。またね。
画像2 画像2

ん?視線を感じる・・・・・

画像1 画像1
君か〜あ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555