![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:21 総数:89182 |
生き物と食べ物・空気・水 6年生
理科の学習で、食物連鎖について学んだ後、身近にいるメダカは何を食べているかについて調べました。
学校のビオトープから水を採取し、中にいるミジンコをメダカが食べるところを確認しました。 ![]() ![]() ![]() クラブ活動 4・5・6年生
久しぶりにクラブ活動がありました。どの子も活動をしっかり楽しんでいました。
ボードゲームクラブでは、オセロゲームの優勝者が決まり、クラブ長から賞状が渡されていました。 ![]() ![]() ![]() 消してかく 5年生
夏休み前に図画工作科の学習で作成した「消してかく」を、階段の踊り場に掲示しています。
どの作品も、黒を生かした現代的な作品になっています。 ![]() ![]() ![]() あいりちゃんのひまわり![]() 事務の先生が生けて正面玄関に置いてくれました。 子供たちの安全を見守っているようです。 ![]() 稲刈り体験 5年生
5月に田植えをした稲が、地域の方のご協力のおかげで見事に実りました。
13名の地域の方においでいただき、稲刈り体験をしました。赤米を鎌で刈り、稲わらで束ねました。また、バインダーという機械刈りも体験させていただきました。 赤米の稲は、12月のしめ飾り作りの縄をなうのに使います。 地域の皆様、暑い中、早朝より子供たちのためにありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア
2名の保護者の方が図書ボランティアとして来てくださいました。
学校司書の先生と一緒に、夏休み中に入荷した新刊本の受け入れ作業をしてくださいました。 ご多用の中、ありがとうございました。 ![]() What color do you like? 3年生
外国語活動で、色鬼をしました。みんなで「What color do you like? 」と尋ねたら。鬼になった子が「I like 〇〇」と答えます。
「シルバー」や「ゴールド」と答える子もいましたが、教室の中から上手に色を見つけていました。 ![]() ![]() 畑づくり 3年生
お二人の地域の方においでいただき、広島菜の畑づくりをしました。
最初に、土に残っている根を取り除きました。昨日草取りをしましたが、たくさんの根があり驚いていました。 次に、化学肥料や堆肥など肥料をまきました。 最後に、業務の先生が耕運機で、かき混ぜてくれました。 次は、8日に種まきをする予定です。 地域の方、暑い中、早朝よりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 美しく立つ針金 5年生
図画工作科の学習で、針金の曲げ方、立たせ方、組み合わせ方を工夫して、自分が面白いと思う形をつくります。
今日の学習では、ペンチの安全な使い方を教えてもらい、切ったり、曲げたり、つなげたりするなど、いろいろな方法を試しました。 ![]() ![]() ![]() はくにあわせてリズムをうとう 1年生
久しぶりの音楽です。最初に常時活動で、先生のオルガンの音をよく聴いて、歩いたりスキップしたりしました。
「おさるのだいくさん」の曲の途中に、「タン」と「タタ」や「ウン」を組み合わせてリズムをつくって打ちました。6月での学習をよく覚えていて、リズムカードを並べて、楽しいリズムをつくって打つことができました。 ![]() ![]() ![]() タブレット端末で 2年生
タブレット端末で、生活アンケートや歌作りプロジェクトが募集しているラップの歌詞の言葉を入力しました。
友達と教えあいながら、フリック入力でがんばっていました。 ![]() ![]() 小筆で 4年生
書写の学習で、小筆を使って自分の名前を書きました。
大筆と違う筆の扱いに気を付けながら、丁寧に書いていました。 ![]() ![]() 花から実へ 5年生
理科の学習で、アサガオやヘチマの花のつくりや実のなり方について調べました。
ヘチマは花がたくさん咲いているだけでなく大きな実ができており、実の先に枯れた花がついていることに気付いていました。 ![]() ![]() ![]() 草取り 3年生
3年生は総合的な学習の時間に、広島菜を育て広島菜漬けにする学習をします。
明日、協力してくださる地域の方と一緒に、畑づくりをします。その準備として、学年園の草取りをしました。一生懸命に草を取ったので、あっという間に草がなくなり土が見える畑になりました。 ![]() ![]() ![]() 大休憩
今日は朝からぽつぽつ雨が降っていましたが、大休憩には止みました。
久しぶりに運動場で、友達と外遊びを楽しんでいました。 ![]() ![]() 体育館の壁を
業務の先生方が、スクリーンの代わりにするために、本校の体育館のステージの壁を白く塗ってくださっています。
これから朝会等で、スライドの画面が見やすくなります。 暑い中、作業をしてくださりありがとうございました。 ![]() ひらがなかるた 1年生
ひらがなの復習で、かるたをしました。
「あひるのあ」「かえるのか」など読み手が言うのを聞いて、見つけました。 ![]() ![]() タイピング練習 4年生
インターネットのブラウザでできるタイピング練習をしていました。ゲーム感覚で楽しみながら、タイピングの速度が上がっていっていました。「〇〇点になった。」とうれしそうに報告してくれる子もいました。
![]() ![]() ![]() 夏休みが明けて、学校が再開しました
夏休みが終わり、今日から学校が再スタートです。
子供たちは、登校班で元気に登校してきました。あいさつの声も響きます。また、夏休みに作った作品を大事そうに抱えている子も多くいました。 この夏休みの間に事故もなく、子供たちが元気に過ごせたのも、保護者の皆様、地域の方々のおかげだと感謝申しあげます。 11月の150周年記念行事に向けて、子供たちとともに準備を進めていきたいと思います。 ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() 夏休み明け朝会
meetで学校朝会がありました。
校長先生から、夏休みの振り返りとして、休み中の工事や作業、先生方の研修したことについて話がありました。 また、150周年記念事業の一つとして、子供たちから募集した横断幕のデザインの発表がありました。 熱中症や生活リズムなど、気を付けることも話されました。 最後に校歌を歌いました。それぞれの教室から歌声が響き、がんばろうというやる気が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896 TEL:082-835-1017 |