![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:39 総数:107071 |
感謝のつどい
11月20日(木)に、「感謝のつどい」を行いました。
児童の登下校を見守ってくださる地域の皆様をお招きして、児童から感謝状をお渡しし、お礼として「ふるさと」を合唱しました。今年は5年ごとの表彰として、広島市教育長から感謝状が贈られ、代表として山口様(安佐北区交通安全協会狩小川支部長)に校長から受け取っていただきました。雨の日も、暑い夏の日も、そして冬の雪の日も児童の安全を見守ってくださり、ありがとうございます。
大休憩5
タイヤ遊びや鬼ごっこも運動場を気持ちよさそうに駆け回っていました。
大休憩4
一輪車の練習では、がんばって!大丈夫?と声を掛け合っていました。
がんばれ!
大休憩3
広々とした校庭で、サッカーを楽しんでいます。
大休憩2
今、ひそかに人気のある砂遊び!
大休憩の様子1
寒くても滑り台は楽しいね!
校外学習に行きました!その2(5年生)
マツダの歴史や、車づくりについて、車の生産過程でマツダが大切にしていることなど、様々な展示物を見たりスタッフの方のお話を聞いたりして学ぶことができました。実際の組み立てラインは迫力満点でした。最後には様々なマツダの車に乗せてもらいました。大興奮のマツダミュージアム見学となりました。 校外学習に行きました!(5年生)
まずは、平和公園へ行きました。折り鶴を献納し、原爆ドームや爆心地、原爆供養塔を周り、資料館を見学しました。資料館のそばでは、被爆アオギリに出会いました。 たくさんのものを見て学び、平和に対する思いをそれぞれがもつことができたのではないかと思います。 理科の実験キットの説明
コイルは二種類ありますよ。箱の中から探してみましょう。
ふむふむ、これがコイルだね。 これこれ!み〜つけた!!
素敵な庭
グループで共同制作しています。
さすが6年生! メンバーでイメージを共有し、作品が完成に近づいています。
高陽地区青少年意見発表会に向けて
体育朝会2
自分のペースだと走りやすいですねぇ。先生たちもがんばれ〜!
体育朝会
担当の先生から説明を受け、これから「5分間走」の始まりです。
ただ速く走るのではなく、無理せず5分間を同じ速さで走りきることが大切です。 今のうちに寒い冬を乗り切る体力を高めておきたいですね。
秋は〇〇の季節3
あせらず、あわてず、じっくり考えて進んでいきましょう。
秋は〇〇の季節2
いえいえ 秋はやっぱり勉強の秋ですね。スラスラ解けて、頭がさえてるなぁ。
秋は〇〇の季節
秋はやっぱり、芸術の秋ですね。創作意欲がわくなぁ〜。
高齢者疑似体験・車いす体験(5年生)
車いす体験では、押してもらう・自分で・右手右足のみ、の3つのパターンで実際に車いすを動かしました。動かすことの難しさだけでなく、車いすを使う人に出会ったときにどうすればよいかと考えることができました。 明日は地域の集会所に行き高齢者の方と実際に交流をします。今日学んだことも生かしながら高齢者の方と関わることができるといいなと思います。 参観日6
6年生は算数でした。
難しい問題でも友だちと話し合いをして 友だちからの説明やヒントがあったら・・・分かった!
参観日5
5年生は、社会科で話し合い活動をしています。
よい考えはまとまりましたか?
参観日3
3年生は、未来の自分について発表をしています。
自分の未来や夢が堂々と語れていました。かっこよかったです。
|
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345 TEL:082-844-0023 |