最新更新日:2025/11/29
本日:count up56
昨日:819
総数:668506
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

野外活動の様子13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日目夕食の様子です。
 ナイトウォークは、真っ暗で写真が撮れませんでした。

野外活動の様子12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日目夕食の様子です。

野外活動の様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広場で夕べの集いをして、夕食を食べました。食堂はバイキング形式になっています。

野外活動の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊棟の様子です。

野外活動の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊棟に移動し、2泊する準備をしました。

野外活動の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後は、スコアオリエンテーリングをしました。時間を気にしながら、広場に戻ってきました。

野外活動の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後は、スコアオリエンテーリングをしました。紅葉がきれいですね。

野外活動の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後は、スコアオリエンテーリングをしました。班で協力して敷地内のチェックポイントを探して回ります。どれだけ見つけることができたのかな???

野外活動の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラス写真の後、登山グループと海散策グループに分かれて活動しました。

野外活動の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラス写真の後、登山グループと海散策グループに分かれて活動しました。

野外活動の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラス写真を撮りました。4・5・6組です。

野外活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラス写真を撮りました。1・2・3組です。

野外活動の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これから、5年生野外活動3日間の様子を紹介します。
 まずは、初日、江田島青少年交流の家に到着し、入所式をしているところです。

野外活動17 〜解散式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、無事に学校に帰ってきました。

さすがに疲れた様子でしたが、「楽しかった?」と声をかけると、「楽しかった!」「みかん19個も食べた!」と笑顔で返してくれました。

解散式では、お迎えに来てくださったお家の方々へ「ありがとうございました!」と感謝の気持ちを伝えることができました。

一回りも二回りも成長した5年生。これからの学校生活へ、6年生へ向けて、野外活動で身に付けた力を生かしてほしいと思います。

野外活動16

画像1 画像1
音戸の瀬戸で、トイレ休憩です。

6年生 〜5年生のために・・・〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり階段に、「おかえり!」の掲示がしてありました。
 6年生が、野外活動から帰ってくる5年生のために作ったものです。
 出発するときも見送ってくれた6年生。
 去年のことを思い出して、5年生へ「お帰り」の気持ちを伝えたかったのだと思います。

 5年生、待ってるよ〜!!

6年生 〜5年生のために・・・〜1

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり階段に、「おかえり!」の掲示がしてありました。
 6年生が、野外活動から帰ってくる5年生のために作ったものです。
 出発するときも見送ってくれた6年生。
 去年のことを思い出して、5年生へ「お帰り」の気持ちを伝えたかったのだと思います。

 5年生、待ってるよ〜!!

野外活動15

今、バスが出発しました。
みんな笑顔で、充実した野外活動だったようです。
画像1 画像1

野外活動14

お昼ご飯です。
メニューは、コーンフライ、パンプキンサラダ、ほうれん草の味噌汁などです。
画像1 画像1

野外活動13

みかん狩りが終わりました。
これから昼食へ向かいます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

シラバス

非常時・緊急時の対応

牛田小学校 いじめ防止等のための基本方針

情報提供

広島市立学校連絡ポータル

こどもに関する相談の窓口

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592